バターナッツの栽培(その15)果の異変と収穫 - バターナッツ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > バターナッツ > 洋種(バターナッツ)の栽培と自家採取

洋種(バターナッツ)の栽培と自家採取  終了 成功 読者になる

バターナッツ 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 2.4㎡ 種から 8
作業日 : 2014-08-03 2014-04-28~97日目 曇り 29.5℃ 23.9℃ 湿度:79% 積算温度:2302.9 ℃

バターナッツの栽培(その15)果の異変と収穫

順調に収穫迎えて一安心と思いきや

このところの雨で、
浸透と排水のバランスが悪かったバ租があったらしく

畝に果を上げて置けばよかったと後悔しました

枯草がなくて、
レモングラスの刈草を果の下に敷いたのが仇となったようで

イネ科の枯草菌がバターナッツを醸してしまいました。

其の儘では、腐植してしまうので止む無く収穫

後はバターナッツに澱粉質が含まれていることを信じ
腐植した部分を綺麗に取り除き
其のまま患部を乾燥させて
傷んだ部分が腐敗に変化進行しなければ

灰白化が進み硬化するはずです
ただ水分が多すぎるとか湿度が高い場所であれば
そうは行かなくなりますが・・・しばらく経過観察です

収穫したバターナッツ

腐植していた部分(手当て後)

バターナッツ 

コメント (0件)

洋種(バターナッツ)の栽培と自家採取の他の画像一覧

prevnext


GOLD
Fuego さん

メッセージを送る

栽培ノート数97冊
栽培ノート総ページ数734ページ
読者数21

https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/

資格:ガーデンコーディネータ
自然栽培アドバイザーとして、
菜園風景や自家採取の方法を紹介する傍ら、
自家菜園野菜を素材にした料理レシピを公開するなど、
栽培だけに留まることなく活動の幅を広げています。
現在、電子書籍販売サイト
「DL-market」に於いて自家採種の手引書「菜園野菜の採種」を販売しています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数21人

https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/

資格:ガーデンコーディネータ
自然栽培アドバイザーとして、
菜園風景や自家採取の方法を紹介する傍ら、
自家菜園野菜を素材にした料理レシピを公開するなど、
栽培だけに留まることなく活動の幅を広げています。
現在、電子書籍販売サイト
「DL-market」に於いて自家採種の手引書「菜園野菜の採種」を販売しています。

-->