紅富士 (ブドウ-品種不明) 栽培記録 - bamboo
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > 紅富士

紅富士  栽培中 読者になる

ブドウ-品種不明 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 3.3㎡ 苗から 1
  • 着色すすむ

    一部干されて黒くカチコチに乾燥していました。暑すぎて日焼けしたのか、それとも晩腐病が出たのか。。糖度はちょうど20度でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 4913日目

  • 収穫です

    触るとぽろりと落ちそうな粒もあり。色づいたところから粒どりしていきます。食べたい時にその都度ちょこちょこハサミを入れる。これがまた楽しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 4908日目

  • 今年最初の収穫

    日当たりのよい所にあったもの。いい感じに色づいています。糖度20度超え!しかしかなり酸っぱい。毎年8月終わり頃から酸・甘のバランスが整ってくるようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-18 4899日目

  • ひと粒だけ色が

    飛び玉が出始めました。これから全体に色がついてくる・・・といいけど。猛暑で干しブドウにならぬよう夕方には水やりしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 4881日目

  • 新聞紙をかぶせていた房

    直射日光&車の反射熱で日焼けしていないか心配だった房は無事な様子。新聞紙が地味にいい仕事をしているようだ。水がまわり始めて少し柔らか、ブルームも薄くついています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 4860日目

  • でた褐斑病

    えっ、もう!?早すぎる。雨が降らないからベト病はないと油断してたら・・・紅富士は褐斑に弱いんだった。 そろそろカラスが味見しようと突っつく頃です。ネットかけました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 4853日目

  • 梅雨の晴れ間に

    摘粒作業。特特大の袋がパンっパンになっておる。車の反射熱で焼けるのを防ぐために新聞紙をかけてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 4837日目

  • 摘粒 どんどん大きくなってくる

    急げ急げー。混み合いそうな所をカットしていきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 4826日目

  • 摘粒開始

    しっかりしてきたものから軽く粒抜きして袋かけます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-01 4821日目

  • 開花してきました

    花ふるい予防のためにジベレリンをスプレーします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-20 4809日目