紅富士 (ブドウ-品種不明) 栽培記録 - bamboo
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > 紅富士

紅富士  栽培中 読者になる

ブドウ-品種不明 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 3.3㎡ 苗から 1
  • 様子を見たくて袋をはずし、

    その度にぽろりと脱粒する紅富士。だんだん房が小さくなってくる。落ちすぎて実がなくなる前にまとめて収穫してまたご近所に配りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 4947日目

  • 収穫 少しずつ大事に

    味わいつつ。紅富士よ、美味しい実をつけてくれてありがとう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 4943日目

  • 収穫

    紅富士、やっぱり美味しい。今年は少し青リンゴのような香りもする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-24 4936日目

  • 3房収穫 

    一房は自宅用。これは糖度20を超えてました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-17 4929日目

  • 食べるのが追いつかない

    近所親戚友人に配ってもまだまだ袋がぶら下がってる。樹齢15年ほどで木は充実しているようす。糖度が上がってくるにつれ晩腐病の病変が出てきました。殺菌剤かけて袋かけしたのに、効いてないの・・・?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 4927日目

  • 糖度チェック

    18.5度。食べた感じはもっと高いかと思った、すごく美味しい。香りがなんとも昔懐かしい、ブドウらしい味わい。重さは14グラムありました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-11 4923日目

  • 雨が降る前に収穫

    お土産用に大きい房を4つ、自宅用に小さい房を2つ。今年は一枝に二房ならせてみた。粒の大きさ・味は一枝一房と変わらないみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-10 4922日目

  • 着色すすむ

    一部干されて黒くカチコチに乾燥していました。暑すぎて日焼けしたのか、それとも晩腐病が出たのか。。糖度はちょうど20度でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 4913日目

  • 収穫です

    触るとぽろりと落ちそうな粒もあり。色づいたところから粒どりしていきます。食べたい時にその都度ちょこちょこハサミを入れる。これがまた楽しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 4908日目

  • 今年最初の収穫

    日当たりのよい所にあったもの。いい感じに色づいています。糖度20度超え!しかしかなり酸っぱい。毎年8月終わり頃から酸・甘のバランスが整ってくるようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-18 4899日目