-
いい感じです
透明部分から実が大きくなっていくのをのぞけて楽しい〜。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-25 2622日目
-
ジベレリンしました
半分ほどジベレリンしました。紅富士は1回だけで処理終了です。まだがくが取れていない部分も少しあったけど、まあいいや。乾いたら早々と袋をかけました。
25.1℃
15.4℃ 湿度:54% 2019-05-21 2618日目
-
ネットの中のつぼみ
ブドウは受粉作業をしなくてもひとりでに実がつくので、しばらくこのままです。
一枝に一房つけることにして、今年は40房の収穫を目指します。
べと病防除のランマンフロアブル1500倍を散布
17℃
℃ 湿度:76% 2019-05-09 2606日目
-
蕾にネットかけ
シンクイムシに潜られて食べられるのを防ぐために台所の流し用のネットを被せています。
25.7℃
15.2℃ 湿度:62% 2019-04-22 2589日目
-
つぼみが出現
触ってみたいけど高すぎて届かない~。茎をひっぱったら折れそうだ。
19.4℃
9.2℃ 湿度:62% 2019-04-15 2582日目
-
芽吹き
さあ今年も始まります!
3月に冬肥のすき込みとベンレート200倍液の散布をすませておきました。
18.6℃
3.7℃ 湿度:55% 2019-04-04 2571日目
-
支柱をたてて枝づくり
枝をひっぱったり曲げたりして樹形を作っていく。剪定や整枝はきちんとしたやり方があるんだろうけどいつも適当。
12℃
2.6℃ 湿度:68% 2019-01-10 2487日目
-
枝を上に伸ばすのだ
来年からは目の高さよりも上に房をつけるようにする!
10.2℃
3.5℃ 湿度:68% 2018-12-10 2456日目
-
犯人はコイツかな?
一昨年、庭の前に来ていたのを激写してました。昼間っから家の正面のアスファルト道路をトコトコ歩いていくんですよ。これはアナグマですね。現場を押さえていないからわからないけど犯人の可能性アリですな。
35.8℃
27℃ 湿度:68% 2018-08-06 2330日目
-
自作ワイヤーネットも無力
金属製の網をつくって夕方かぶせてみたが、夜10時頃に見たらすでにやられていた。紅富士、今年はもうなくなってしまったよ。結局収穫できたのはまだ色づいていないもの2房だけだった。
今夜も絶対やってくる。そして次に狙うのはシャインマスカット...
34.8℃
26.5℃ 湿度:72% 2018-08-05 2329日目