栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > 紅富士
うっすらとでも色がついた粒は19度越え。グリーン一色の粒は13度に届かず。と、かなりばらつきが。 やっぱり色づいたものはおいしい!甘さはもちろん香りがなんともいえず、そうそうこれだよ紅富士だよ、って感じ(親バカ) 色づいていない...
25.1℃ 20.9℃ 湿度:91% 2017-09-17 2007日目
実割れをチェックするのに紙の袋をはずしたりつけたりしているうちに、せっかくついたブルーム(表面の粉)がこすれてとれてつるつるぴかぴかになってしまう実が続出。見えないから気になっていじるんだな、ということで透明な袋に包まれ中。 昨日...
日焼けしたり病気になったりでだんだんと健全な葉が少なくなってきた。残った葉と実のバランスを考えておいしいブドウを収穫したい。 青々とした粒はこのまま置いておいても秋までに熟れないから切り取って、栄養を色づき始めた房にまわそう。大きすぎ...
29.4℃ 20.7℃ 湿度:76% 2017-09-10 2000日目
葉を切り取ったり、枝ごと動かしたり。房への日当たりを良くして着色をうながそう。さすがにもう日焼けすることはないでしょ。 雨よけのために袋ははずさないでおこう。
26.8℃ 20.4℃ 湿度:72% 2017-09-04 1994日目
この房はジベレリン加工をしていない。 ということは種があるはずなのだが・・・割ってみた4粒のうち、3粒には種が入っていなかった。ジベレリン液をつけていない枝まで効いている?!まさかね? 食べてみて、一番おいしかったのは種が入って...
29.9℃ 23.5℃ 湿度:83% 2017-08-26 1985日目
薄く色づいた房を待ちきれずに収穫してしまった。はさみを入れるときのわくわく感は毎年のことながらハンパなし!
29.9℃ 23.5℃ 湿度:83% 2017-08-26 1985日目 (0 Kg) 収穫
猛暑&夜間気温の高さで収穫が遅れている紅富士。 袋かけをしていない観察用の一房は緑色をしていて、堅い。まだまだ日数がかかりそうだな。
37℃ 28.1℃ 湿度:68% 2017-08-25 1984日目
雨が降るとぱっくり&ぽろり。 普通ならばここは気落ちする場面なのだが、糖度計を導入してまもないbambooの目はきらりと光るのであった。 ①ほんのり色づいて柔らかい1粒は脱粒して皮一枚でつながっている。この実は糖度17.5。食べ...
33.3℃ 24℃ 湿度:77% 2017-08-17 1976日目
うっすらと色がさしてきたような。。。今年はちょっと遅れ気味か。
32.5℃ 24.5℃ 湿度:69% 2017-08-12 1971日目
熱い風が吹いている庭でやはり気になるのはブドウ。 まったく色づいていない堅い実なのに、顔を近づけるとかすかに甘い香りが漂う。ハクビシンに食べられたらいやだからネットをかけておこう。 高いところにある一房はむき出しにして観察&...
34.6℃ 25.1℃ 湿度:69% 2017-08-07 1966日目
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote