紅富士
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 苗から | 1株 |
-
しまった 日焼けした
地面に近いところにある房が一部干しブドウ化してるじゃないか。傘をかけているからって油断しちゃいけないな。 しいたけさんを見習って新聞紙をかぶせよう。
33.7℃ 25.9℃ 湿度:78% 2017-07-23 1951日目
-
大きくなってるぞー
これは種ありの房。袋をあけて中身を見るのが楽しみ。葉っぱに虫食いの跡があったり黒とう病の黒ずみがあったり。収穫まであと2か月、どれだけ葉を残せるかは木の体力(?)と天候次第だ。
26.9℃ 20℃ 湿度:81% 2017-06-23 1921日目
-
ジベレリン2回目
今回のジベレリンは粒を大きくするための作業。しなくても収穫できるんだけど、せっかく種無しブドウになるんだからついでに大粒になってもらおう。 ①ジベレリンあり。袋をはずしてみればすでに粒揃いがよくてきれいな房になっている。ルックスが良く...
27℃ 15.8℃ 湿度:45% 2017-06-05 1903日目
-
袋かけ 副梢の剪定
黒とう病の影響か、花ふるいしてしまった房が多数。とりあえず袋をかけておこう。 枝の途中から出る脇芽(副梢)が伸びてきた。葉を2枚残して剪定する。
25.4℃ 19.9℃ 湿度:76% 2017-05-31 1898日目
-
ジベレリン1回目
4房だけやってみよう。黒とうの黒点がついた実を落として、残ったがくもとってスッキリ。すっきりしすぎてスカスカ。
25.5℃ 16.5℃ 湿度:64% 2017-05-26 1893日目
-
咲いたのはいいけれど
かなし紅富士。小さなブドウに黒い点が。。。怪しいのは早いうちに切り落としてしまわねば。
27.8℃ 18℃ 湿度:78% 2017-05-23 1890日目
-
開花してきた
雨除けのためにもうから傘かけ中。 現在19房!今年はジベレリンあり(種なし)&ジベレリンなし(種あり)の2種類の味比べをするつもり。
28.4℃ 15.1℃ 湿度:66% 2017-05-22 1889日目
-
ベンレート散布
今のうちに蕾にしっかりかけて、がくが割れてきたらさっさと袋かけしてしまおう。
24.4℃ 16℃ 湿度:47% 2017-05-15 1882日目
-
黒とう病にかかる
植えて以来、ずっと無農薬でこれた紅富士がなぜか今年は黒とう病に。隣に植わっているシャインマスカットにうつされたみたいだ。オーソサイド800倍液をかけて様子を見ていたが何度もかけられないし。 枝ごとバッサリ切り取ればいいのだが、大事なブ...
22.3℃ 15.6℃ 湿度:77% 2017-05-12 1879日目
-
つぼみがたくさん
一枝に2つ花房がついている。両方とも実らせるほどは木が大きくないから間引いて1つにしよう。
25.2℃ 11.6℃ 湿度:62% 2017-04-25 1862日目