-
ブドウスカシクロバの食害
小さな穴がたくさんあいている。
裏側にいる小さな虫を探して退治する。
袋かけした房はぱっつんぱっつん。
ジベレリン処理すると大きくなりますな。
30.7℃
23.7℃ 湿度:83% 2016-06-23 1556日目
-
袋かけ
そのうえ、紙の傘もかけてる紅富士。
急な強光線であっという間に干しブドウになってしまった前歴が
あるので今年は手抜かりなくいこう。
28.4℃
19.4℃ 湿度:76% 2016-06-10 1543日目
結実
-
ジベレリン2回目 決行
もう雨が降ってるけど傘かけたからジベレリンしてしまおう。
茎が曲がっているのは、一回めのジベレリン処理が早すぎたせい。
25.5℃
20.9℃ 湿度:90% 2016-06-09 1542日目
結実
-
傘かけ
雨よけ&梅雨の合間の強光線よけのために。
天候不順でなかなか2回目のジベレリンができない。
24.3℃
19.9℃ 湿度:88% 2016-06-08 1541日目
-
摘粒
一回めのジベレリンを終えた紅富士は実どまりもよく、
なんだかもう摘粒(実の間引き作業)したくなった。
込み入ったところや内側に向いた粒、小さい粒をカットして
形を整える。
25.8℃
17℃ 湿度:56% 2016-06-02 1535日目
-
ジベレリン処理
5月24日、満開になっていた花枝をジベレリンしてみた。
種なしブドウができるかな。
23.5℃
19.2℃ 湿度:94% 2016-05-26 1528日目
-
摘蕾
①②先のほう5センチ。
ちょうどよい大きさの房にするにはこれくらい残してカット。
③支柱を縦に置いて誘引し、虫よけネットをかぶせて作業終了。
26.4℃
16.5℃ 湿度:37% 2016-05-05 1507日目
-
病気の予防に殺菌剤を散布
スイカ用に作ったオーソサイド液の残りをスプレー。
早朝、霧の中で撮影。
支柱を立てて伸びてくる枝を上に伸ばしてみよう。
(ブドウ園でやっていたのを真似してみる)
20.7℃
14.2℃ 湿度:81% 2016-04-28 1500日目
-
紅富士のつぼみ
貴重なつぼみを虫から守るため、ベニカベジフルスプレーを散布する。
23℃
14.5℃ 湿度:79% 2016-04-22 1494日目
-
葉が展開してきた。そして富士子も・・
①青空を背景に若い茎葉の伸びやかさ。
②富士子。一人前に出てきた葉っぱの大きさは2センチ。
23.2℃
8.1℃ 湿度:49% 2016-04-19 1491日目