-
糖度チェック なんと!
すでに19度ありました。これはびっくり。しかし酸味が強くて香りはなし。収穫はまだまだ先です。
波板設置がバッチリ功を奏して害獣被害はありません!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 4521日目
-
高温による葉焼け、そして
褐斑病も出ています。2週間前にインダーフロアブルを散布したが2年前に使用期限切れしていた・・・全く効かず。もう捨てよう。
実はこころなしか黄色みを帯びてきているようです。ここらで糖度チェックしてみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 4521日目
-
房のようす
はじめて一枝に2房つけてみましたが思いのほか立派に育っています。今年は全部で10房と実が少ないからでしょう。花がつかずに葉っぱだけの枝がたくさんあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-29 4514日目
-
水がまわってきました
触るとぷよっとしています。こうなると日にあたっても焼けて干しブドウになることはありません。よく見るとブルーム(粉)もついてる。
収穫まで少しでも多くの葉を健全に保つようにしよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 4491日目
-
トタン板はり
今年は早めに作業しました。害獣はタヌキとアナグマ。トレイルカメラで確認しています。タヌキはジャンプ力があって少しでも手薄なところがあるとそこを攻めてくるので細心の注意を払ってこの戦いはまさに文字通り食うか食われるかだ・・?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-23 4478日目
-
特特大の袋に
かけ変えました。今年は大きい!パンパンになってからだと擦れてブルームがとれちゃうから今のうちにやっときます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 4471日目
-
大きくなってきました
いい感じです。ジベレリン効果か粒が揃っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-03 4458日目
-
摘粒、袋かけ
実が肥大しはじめました。そろそろ摘粒して袋かけします。ジベレリンは一回だけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 4449日目
-
ジベレリン効果で花振るいせず
着果安定しているようです。種ありのほうが美味しいんだけど、ジベレリンしたほうが房づくりの失敗が少なそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-21 4445日目
-
満開の花にジベレリン
満開になっているのは2房だけ。ジベラ錠を半分に割って半量を作り、スプレーでかけました。花振るい防止して着果安定の目的もあります。
今年は房数が少ないから大事に実を育てたい紅富士です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-16 4440日目
開花