-
20度超え
めっちゃ甘い!そしてほんの少しだけどマスカット香があります。うちのシャインにしてみれば上出来です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 3827日目
-
完熟シャインの晩腐病
木に残しておいた袋を開けてみると・・・まあこうなりますわな。傷んだ粒を落としてきれいな房にしました。さて熟度の具合はいかに・・・。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 3827日目
-
3房収穫 めっちゃデカい
手前の房は過去1のサイズでした。大きいから熟れがイマイチかと思いましたがしっかり甘い。小ぶりの房でも糖度が低いものあり、熟し具合は房の大きさと関係ないみたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-05 3796日目
-
2房収穫
きれいな色。シャインは脱粒しにくく実がしっかりしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-04 3795日目
-
収穫
台風の被害もなく出来は上々です。7月8月に雨が降らなかったせいか病気がほとんど出ず、健康な葉がたくさん残りました。おかげで糖度が上がりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-02 3793日目
-
お盆のお供え用に収穫
糖度は16でした。食べれなくはない甘さだけど酸味が強過ぎて香りもいまひとつ。本格的な収穫はもう少しあとです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-15 3775日目
-
久しぶりに中身をチェック
黒とう病の菌がついていたようで一部黒くなっていた。他にも同じような房があるんだろうけど庭は暑すぎて一房しかお世話ができず。早々に退散。。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-29 3758日目
-
房のようす
袋をあけて確認。まずまず。よく見るとシミが・・・ジベ焼け?黒とう病?まあ雨に濡れなきゃ広がらないであろう。暑すぎて摘粒作業などできず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 3735日目
-
ジベレリン2回め
小豆粒大になったものからジベ2回目処理。乾いたら袋掛けしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-03 3702日目
-
開花が進んだ房からジベレリン
シャインは花振るいしやすいので遅れないように満開の一歩手前くらいでジベします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-21 3689日目