-
強風で枝が折れました
セーフだった枝にマスキングテープを巻いてます。萎れないから修復してくるでしょう。花には種抜きのためのストレプトマイシン処理をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-13 3681日目
-
枝がたくさん
どんどん伸びてきます。晴れ間にアフェットを散布しています。特に枝を誘引するでもなく放置。シャインはしなやかで折れにくいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 3668日目
-
枝が伸びてきました
黒とう病の予防のためトップジンMを散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 3663日目
-
オーソサイド散布
伸びてきました。毛虫がかじるので毎日パトロールしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 3653日目
-
シャインも芽が動き出し
これからどんどん葉が展開してきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-01 3639日目
-
今年は粗皮はぎをしました
このシャインマスカット、皮をつまんでもぺりーっと剥がれない!ポロポロとちょっとずつ落ちる感じです。彫刻刀を使って根気よく表面だけ削りました。ものすごく時間がかかって面倒くさかった!
芽が動く前にベンレート200倍液を散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-21 3628日目
-
糖度26 記録更新です
果物というより、お菓子みたいな。飴とかグミよりもっと甘いです。これは1度にたくさんは食べれませんなー。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-05 3460日目
-
収穫しています
超完熟シャインマスカットです。完全に黄色になっている房もあります。昨日と今日でかなり切りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-05 3460日目
-
褐斑病
隣に植わっている紅富士ぶどうの褐斑病が伝染してきました。実は糖度が上がって酸も抜けているのでこのままほっときます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-10 3435日目
-
7房収穫
同じ袋に入れて日当たりも同じようなのに熟れ具合、粒の大きさはばらつきがあり。シャインマスカットは実割れや脱粒がないので作りやすいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-06 3431日目