栽培記録 PlantsNote > ブドウ > シャインマスカット > シャインマスカット
食べたくなったらハサミもって庭に出ます。糖度19、甘いよー。
34.5℃ 25.9℃ 湿度:77% 2018-08-31 1599日目
この房も20超え。酸味がほとんどないので極甘に感じる。種あり粒と種なし粒が半々にまざっていた。 今のところ天敵アナグマに盗まれずにいる。唐辛子を袋につけているせいなのか、それとも熟れた果実の香りがないせいかわからないが無事だ。
36.4℃ 24.9℃ 湿度:69% 2018-08-26 1594日目
小さめの房をひとつ。 様子を見ようと袋をはずしていたら一粒落ちた。味見のチャンス!糖度を測ったら20じゃないの。いそいそと撮影してハサミを入れた。 うん!去年に比べると断然甘い。マスカット香もある。
37.3℃ 26.3℃ 湿度:68% 2018-08-24 1592日目
効くかわからないけど、やれることはやってみよう。 もう一本のブドウ紅富士が壊滅的打撃にあい、次に狙われるのはこのシャインマスカット。 ペットボトルの中にはにんにくのすりおろしがはいっていて、それに庭でとれた大型の唐辛子も。ハクビシン...
34.8℃ 26.5℃ 湿度:72% 2018-08-05 1573日目
うっかり日焼けした。緑袋をかけているから大丈夫だと油断していた。 焼けた粒を切りとって傘をかけた。
33.7℃ 26.9℃ 湿度:79% 2018-07-22 1559日目
バットグアノはリン酸たっぷり、おいしくなるのを期待して土にまぜまぜ。 現在カメラの勉強中。マニュアル撮影に少し慣れてきました。
30.7℃ 25℃ 湿度:77% 2018-07-02 1539日目
ハクビシン(アナグマ)! かじりかけて「・・ぺっぺっ、ちっ。酸っぱいじゃねーか」だな。ネットかけときました。一番大きい粒の房なのにくやしい〜
28.2℃ 17.8℃ 湿度:83% 2018-06-24 1531日目
ラベンダーやあじさいの花壇の横に。シャインも外溝フェンスに寄りかからせている。白線より右側は紅富士。 今年は7房。マスカット香をしっかりのせるために完熟まで粘るぞー。
29.4℃ 19.8℃ 湿度:80% 2018-06-21 1528日目
ジベレリンのおかげで粒の揃った房になってきた。 ※新しいカメラ Canon EOS9000Dで撮影
26.9℃ 17.9℃ 湿度:59% 2018-06-13 1520日目
前回のジベレリン作業から2週間が経過。もう一度ジベレリン液に浸そう。今度は粒を大きくするための作業だ。 ちっちゃな粒を除いたり、多すぎる粒を間引いたりと摘粒作業をしてから。
26.5℃ 20.2℃ 湿度:92% 2018-06-08 1515日目 結実
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote