中玉トマト 2018年はフルーツトマト接ぎ木苗
終了

読者になる
坂本さんのフルーツトマト | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 苗から | 1株 |
-
接ぎ木苗って丈夫だよね?
ルビーノ→シシリアンルージュと続いたこのノート、今年は坂本さんのフルーツトマト。 初めての接ぎ木苗だ。もしかしたらネマトーダに負けずにたくさん収穫させてくれるかもしれない!と都合よく期待して栽培スタート! コガネ幼虫対策の薬&カ...
24.4℃ 10.7℃ 湿度:63% 2018-04-27 1464日目
植付け -
今年はおしまい
ひょろひょろしていて、どうも根がネマトーダに寄生されているっぽい。あまりおいしそうじゃないけどもったいないから残っている実を収穫していこう。 次の種まきまでノートを休止します。
28.8℃ 24.4℃ 湿度:80% 2017-09-12 1237日目
-
茎の誘引
主枝をさらに長く伸ばすため、円を描くようにフェンスに誘引。重い茎を折ってしまわないように注意して作業する。先端をとめずに枯れるまで伸ばし続けたらどれくらいの長さになるのかな? 台風が来る前に色づいた実をすべて収穫しよう。
32.1℃ 26.7℃ 湿度:80% 2017-08-04 1198日目
-
収穫 ちょっと尻腐れが出てきた
トマトもバテ気味。
34.6℃ 27.8℃ 湿度:74% 2017-07-30 1193日目
(0 Kg) 収穫 -
たくさん収穫
とれたとれた!
32.4℃ 27℃ 湿度:79% 2017-07-26 1189日目
(0 Kg) 収穫 -
やっと本領発揮
真っ赤なシシリアンルージュを房ごと収穫してみたい!
33.7℃ 25.9℃ 湿度:78% 2017-07-23 1186日目
-
みんな割れてしまった
こう雨ばっかり降ってるんじゃね。赤くなる前に割れてしまう。 割れていない、うっすらと色づいているものも収穫。追熟するかもしれないから。
30.5℃ 22.8℃ 湿度:89% 2017-07-08 1171日目
(0 Kg) 収穫 -
実がつきすぎて
先端近くの茎は鉛筆くらいの太さしかない。摘芯して実に栄養をまわそう。 残り2株はそれほど細くないので摘芯せずにそのまま伸ばすことにする。
25.9℃ 21.2℃ 湿度:90% 2017-06-28 1161日目
-
雨の中、収穫がつづく
大きいものを計量したら30グラムを超えていた。調理用だけれど、生で食べてもじゅうぶんおいしい。 実をつけすぎてくたびれてきそうだ。肥料を忘れないようにしよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-27 1160日目
(0 Kg) 収穫 -
ぱっくり
雨で割れてしまったよ。もっと赤くしてから収穫したかったけど仕方ない。
28.8℃ 20.8℃ 湿度:89% 2017-06-25 1158日目
(0 Kg) 収穫