-
胡蝶蘭が満開
一株に6つずつ咲いています。
ニックネームは「はんぺん」または「ホワイトモスラ」。
こんなに大きくてホワイトなモスラが庭に来たら怖すぎて気絶するかもしれません!
14.3℃
5℃ 湿度:68% 2016-03-16 1227日目
開花
-
ネマトーダ撃退 クロタラリア大作戦
昨年はマリーゴールドでネマトーダ(ネコブセンチュウ)防除を試みるもいまひとつの結果に終わった。
その後のWEB検索の結果、ネマにはクロタラリアというなにやら聞きなれない名前の植物が効くらしいという情報を得たのだった。
クロタラリア。...
13℃
6.8℃ 湿度:70% 2016-03-14 1225日目
-
イキシアが枯れた
グリーンの花をつけるはずだったイキシア・ビリディフローラの
半数以上は地上部が完全になくなってしまった。
寒すぎたのかな。・・残念。
9.9℃
3.3℃ 湿度:78% 2016-03-13 1224日目
-
カエデの足元で咲く
まだ寒いけれど春の空気感をたしかに味わえる朝の庭。
2年目ヒヤシンスの少しまばらな花付きも自然な味があって好きだ。
9.9℃
3.3℃ 湿度:78% 2016-03-13 1224日目
-
カレックスの花
斑入りで重宝しているイネ科のカラーリーフ、カレックス。
地味な花がついている。
うっかり素手で枯れた葉を取り除こうなどしたら縁で指を切ってしまう、スマート&ワイルドな名脇役。
13.7℃
9.2℃ 湿度:80% 2016-03-09 1220日目
-
番外編 じいの庭から
椿2種類
①存在感のある肥後ツバキ。
庭植えで畑入り口をふさいでいたため一部を剪定しました。
②岩根絞り。
小さな鉢で10年以上。地に下ろしたほうがいいんじゃないかと思うが・・。
21.4℃
13.5℃ 湿度:78% 2016-03-07 1218日目
-
フレンチラベンダーのスタンダード仕立て
茎をまっすぐ上に伸ばして、上部からまとめて枝を出すようにする。
下部の茎から出てくる芽は摘んでいく。
ほっとくとボーボーになっちゃうものね。
21.4℃
15℃ 湿度:71% 2016-03-06 1217日目
-
植えっぱなしの球根類
カエデの株元で球根が芽を出してきた。
青いヒヤシンスは昨年ビオラやアリッサムと寄せ植えにしていたもの。他に白いスイセンやクロッカスも。
13.8℃
1.3℃ 湿度:59% 2016-02-29 1211日目
開花
-
レンガ花壇のビオラ
スリット鉢の江原ビオラを庭に植えた。
細かいシルバーリーフやすっと伸びた赤のニューサイラン、
クリーム色のガーデンプリムラなどと一緒に。
11.7℃
5.6℃ 湿度:58% 2016-02-24 1206日目
-
はんぺん花ファレノプシス
ぱかぱかと開いてきた。
支柱がグラグラするのでクラフトテープでとめた。
安心して花を咲かせるためには、この際見栄えなど構っていられないのである!
10.4℃
5.7℃ 湿度:79% 2016-02-23 1205日目