-
ぱかっ
開いた。
今年はいくつ咲くかな。
10.8℃
7.7℃ 湿度:88% 2016-02-20 1202日目
開花
-
ファレノプシスの開花はじまる
今年も咲いてきた胡蝶蘭。
開き始めはグリーンをおびている。
すでに終了している昨年のノートの開花日と比べてみると、今年はひと月以上も早い。
12.3℃
-0.9℃ 湿度:65% 2016-02-18 1200日目
開花
-
もうすぐ開花 ファレノプシス
咲きそうな雰囲気をそこはかとなく漂わせている。
香りがちょっと残念。
臭いとまでは言わないけれどあまり好きではない香りがする。
8.3℃
1.3℃ 湿度:60% 2016-02-17 1199日目
-
砂漠のバラ
サボテンがお得意の某氏のところから輿入れしてきたアデニウム。
小さくてもすごい存在感・・・。
なんだか振り返っているような姿にも見える。
バラに似た美しい花を咲かせられるよう、育ててみよう!
8.4℃
2.2℃ 湿度:54% 2016-02-16 1198日目
-
古木の梅が満開に
実家の庭にある古い古い梅の木。
太い枝を切りつめたせいで花芽をつけるのを休んでいたのだが
今年は満開だ。
(ノートの挿し木苗はこの木の枝ではありません)
19.5℃
7.2℃ 湿度:62% 2016-02-14 1196日目
開花
-
チオノドクサ 雪解けに輝き
かわいらしい蕾が見えている。
日本語的には「血を?」「毒さ?」なイメージだが
chion(雪)+ doxa(輝き)の意、だそう。
英名はGlory of the snow。
7.4℃
2.2℃ 湿度:65% 2016-02-06 1188日目
-
胡蝶蘭のつぼみ
少しずつふくらんでくる。
10.8℃
6℃ 湿度:80% 2016-01-28 1179日目
-
一足先に
春がきたみたい。
10.2℃
-1.8℃ 湿度:65% 2016-01-26 1177日目
開花
-
チオノドクサの芽がでてきた
グリーンの花を咲かせるイキシア・ビリディフロラと一緒に植えている。
11.8℃
2.4℃ 湿度:66% 2016-01-18 1169日目
-
エレモフィラ・ニベア
細いシルバーリーフがきれいな低木。
レンガの立ち上げ花壇にプリムラと一緒に。
11.8℃
2.4℃ 湿度:66% 2016-01-18 1169日目