GARDEN (カエデ-品種不明) 栽培記録 - bamboo
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カエデ > カエデ-品種不明 > GARDEN

GARDEN  栽培中 読者になる

カエデ-品種不明 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 99㎡ 苗から 1
  • クレマチスのウドンコ退治

    イソジン液をスプレーして経過を観察する。 葉の表面はバラと違って薬剤が乗りやすく、かけた瞬間シュワ~と泡がたっていかにも消毒している雰囲気が気持ちいい(?)。

    18.3℃ 14.4℃ 湿度:71%  2015-11-24 1114日目

  • 2016年のトマトの種

    早々と注文したのは。 グリーンゼブラ&ジョーヌ・フラム&料理用のビッグ・リオ。 それに今持っている種&国産のミニトマトのいずれか。 まだ庭に今年のトマトが植わっているのに、来年の顔ぶれを想像してワクワク。

    18.7℃ 17.3℃ 湿度:94%  2015-11-18 1108日目

  • ファレノプシス(胡蝶蘭)の花芽

    ①昨年ノートに記録していた2株が今年も花茎を伸ばしてきた。 ②根はほとんどが鉢からはみ出して伸び、むき出し状態である。 昼間は外置き、植えこみ材料のバークが乾いたら(週2くらい)液肥入り水をザバザバかけてけっこう攻めの姿勢。

    21.6℃ 8.6℃ 湿度:73%  2015-11-04 1094日目

  • ※閲覧注意 シーボルトベビー?

    大根を植えているフェルトプランターにいた長さ5センチほどのミミズの幼体。 雨上がりで曇っていて暑くも寒くもないときに出現し、驚かすと素早い動きでするるするると逃げる。 形も動く様子もシーボルトにそっくりなのだが、色は青くない・・。 ...

    20.5℃ 11.8℃ 湿度:73%  2015-11-02 1092日目

  • スイートネス

    ナデシコのつぼみでした。秋も咲いています。 ぽっくん正解! ぐるぐる巻きの面白いかたちをしています。 自然の造形ってすごいなぁ。

    18.1℃ 11.7℃ 湿度:50%  2015-10-31 1090日目

    開花

  • つぼみクイズ

    何のつぼみでしょう?

    20.4℃ 13.5℃ 湿度:61%  2015-10-30 1089日目

  • 那珂川野菊

    ピンクのつぼみと白い花びらの組み合わせがかわいい。 地中に伸びた根から新たに茎が出るようで株張りは1メートルちかく。

    19.9℃ 10.8℃ 湿度:68%  2015-10-26 1085日目

    開花

  • サルビア カマエドリオイデス

    =ジャーマンダーセージ。 澄んだブルーのきれいな花だけど、毎年花茎は少ない。 花穂ぎっしりのラベンダーのような姿で一度は咲かせてみたいものである。

    19.9℃ 10.8℃ 湿度:68%  2015-10-26 1085日目

  • 胡蝶蘭の日光浴

    ①近ごろ日中は外に出している。 カーポートの屋根で直射日光は程よく遮られており、風通しも良いではないか。 ②浅い鉢にバークで植えつけて根はほとんどむき出し状態。

    23.8℃ 14.8℃ 湿度:71%  2015-10-21 1080日目

  • 秋も深まり

    ①テーブル付近は午前中しか日が当たらなくなった。 奥のバラ花壇の日差しが暖かそう。 ②ナカガワノギクのつぼみ。 ③トウカエデもうっすらと紅葉してきた。

    23.9℃ 12.6℃ 湿度:67%  2015-10-17 1076日目