栽培記録 PlantsNote > カエデ > カエデ-品種不明 > GARDEN
雨上がりの庭に出没したシーボルトミミズ。 写真UPするのは迷いましたが、山間部に生息する珍しい生き物なので思い切ってのせました。 大きい画像は②③にあります。
19.4℃ 15.4℃ 湿度:90% 2015-04-30 906日目
①散り始める。もうすぐおしまい。 ②また来年!
21.2℃ 14.7℃ 湿度:67% 2015-04-28 904日目
①コナラやヤマザクラなどの落葉樹が多い。 暖かい九州はもう初夏のようだ。 ②野菜のプランターが増えた。撮影後に今年最初のBBQをする。
24.3℃ 8.8℃ 湿度:48% 2015-04-26 902日目
只今満開! ①樹高2メートル。 ②ふわっふわ。
24.3℃ 10.9℃ 湿度:50% 2015-04-25 901日目 開花
ぽんぽんぽんっと咲きまくって楽しそうなオオデマリ。 環境が合うのか、肥料などまったくやらなくてもよく花をつけている。
19.8℃ 11.6℃ 湿度:63% 2015-04-21 897日目 開花
空気までがグリーンに色づいているように見える。 オオデマリがふわふわとして綺麗、一番好きな色具合だ。 キンギョソウは宿根して、2度目の春を迎えている。 奥にあるつる植物は斑入りのハニーサックル。
21.1℃ 15.2℃ 湿度:90% 2015-04-19 895日目 開花
テラコッタ鉢からすぽっと抜いて花壇に置いた。 プラ鉢を他の植物の葉っぱで隠している。 ヒヤシンスがものすごく大きくなって、何の植物だかわからない状態になっている。
22.2℃ 10.8℃ 湿度:65% 2015-04-16 892日目
ご近所で無造作に外に植えられていたシンビジウムが大株になって花をつけていたのを目撃。 鉢の中で根っこがぎゅうぎゅう詰めになっているほうが花が咲くと信じこんでいたがシンビジウムも伸び伸びと育ったほうが気持ちが良かろう。・・・ということで...
22.2℃ 10.8℃ 湿度:65% 2015-04-16 892日目 植付け
食用に植えているプンタレッラ、なかなか食べる部位が育たず。 葉っぱの形がおもしろいので1株は裏庭で観賞用に育てることにしている。 どんなふうに育つのか楽しみである。綺麗な青い花が咲くらしい。 一方ホスタ(ギボウシ)は‘クリスマ...
17.4℃ 9.3℃ 湿度:77% 2015-04-14 890日目
たくさん蕾が。 少し白っぽくなってきたかな。
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote