栽培記録 PlantsNote > カエデ > カエデ-品種不明 > GARDEN
前庭の芝生の中に植わっているシンボルツリーのトウカエデ。 3年でずいぶんと育ち、気持ちの良い緑陰を作ってくれるようになった。 芽吹きのピンクから紅葉の赤まで変化していく葉はなかなか綺麗である。 ※「花散里」は源氏物語の登場人物の名...
28℃ 22℃ 湿度:74% 2014-09-25 689日目
女王健在。 涼しい気候がいいのか、花茎がたくさん上がっている。
26.5℃ 19.5℃ 湿度:76% 2014-09-23 687日目 開花
なぜかオオデマリに花が咲いている。なんだか得した気分。
19.6℃ 15.6℃ 湿度:92% 2014-09-20 684日目 開花
ヒペリカムの黄金葉と。 朝夕涼しくなり、こっくりとした色が冴えてきた。
23.8℃ 18.6℃ 湿度:64% 2014-09-18 682日目 開花
全部咲いたらとんでもなくゴージャス花壇になりそう。 夏の涼しさと土の湿り気がよかったんだろうか。
26.2℃ 20.8℃ 湿度:77% 2014-09-15 679日目
ピンクのダリア「桜女王」。 芽かきが面倒くさくて放置していたら、株姿が自然でかえっていい感じ。つぼみもたくさんついた。 これから毎年放任主義でいこう。
26.3℃ 19.8℃ 湿度:67% 2014-09-12 676日目
油断で水切れしていたが・・・。
31℃ 17.5℃ 湿度:57% 2014-09-09 673日目 開花
花も葉っぱも株も、普通のインパチェンスの倍以上の大きさ。 湿度高めなのがお好みなのか、成長・・・いや膨張(?)著しい。
25℃ ℃ 湿度:89% 2014-09-06 670日目 開花
スタイルが微妙・・・。 直立した茎がレンガ花壇にミスマッチではないか。 この花壇には茎がしなやかな植物が似合うみたいだ。
27.7℃ 21.4℃ 湿度:82% 2014-08-31 664日目 開花
この季節になると裏の雑木林のあちこちに白いユリが咲く。 どこからか種が飛んできているのだろう。 野生の花は手にとって見るよりも離れた所から眺めるほうが美しいと感じる。
32.4℃ 24.6℃ 湿度:82% 2014-08-19 652日目
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote