栽培記録 PlantsNote > カエデ > カエデ-品種不明 > GARDEN
プリムラにはたくさんの種類があるけれども、庭植えで一番好きなのがプリムローズと呼ばれるこのクリーム色のプリムラ。 昨年一鉢買って株分けして、今年は8株になりました。ちょっと小さく分けすぎたかな?
23.8℃ 14.2℃ 湿度:74% 2016-12-22 1508日目
紫のビオラの下には原種系チューリップ・ヘレナの球根が 24個仕込んであります。 球根と球根の間はほとんどありません。 ぎっちりぎちぎちです。
18.7℃ 14.2℃ 湿度:86% 2016-11-21 1477日目
夜空が晴れて見えてきた、大きな月。
21.4℃ 14.9℃ 湿度:82% 2016-11-15 1471日目
ことしも野菊の季節がやってきた。 この那珂川菊はグレイッシュな葉色が なかなかおしゃれなのだ。 5年でこんもりとドーム状に茂って花がたくさん。
肥料をすき込んでふかふかなバラ花壇に穴があいている。 アーチに一緒に絡ませていたマンデビラが 掘り出されていた。 見ればジャガイモのような球根ができていたが 食べられた形跡はなし。 マンデビラには毒がある。 野生動物は知...
裏の雑木林の紅葉が始まった。 一日の気温差が小さい大分市内は鮮やかさは少ないが ススキのオレンジやハゼノキの赤など、 趣があって美しいのである。 アーチに寄り添うバラはイングリッシュローズ スピリット・オブ・フリーダム...
18.9℃ 10.7℃ 湿度:77% 2016-11-08 1464日目
①白いシュウメイギク。 可憐な外見とは反対に地下茎で広がって 絶やすことが難しい強健な植物。 ②梅の木に着生させている和蘭のセッコク。 枝にからんだ白い根は ちょっとやそっとでは剝がれないがっちりぶり。 ③玄関わ...
23.5℃ 19.7℃ 湿度:87% 2016-10-19 1444日目
阿蘇山が噴火した。 今朝、目が覚めると何やら覚えのあるにおいが 鼻孔をくすぐる。 「温泉宿・・・?」 なぜだか硫黄のにおいが家中に漂っているのだった。 外を見て唖然。 「なんじゃーこりゃぁー。」 北東の風向きが...
30.2℃ 22.8℃ 湿度:85% 2016-10-08 1433日目
じいの庭に植わっている青いアジサイ。 挿し木していたのが根づいて育ってきた。 鉢から抜くとしっかりと根がはっている。 そのまま2本まとめて花壇に植えた。 品種は不明のふつうのアジサイ。
29.6℃ 24.1℃ 湿度:87% 2016-10-03 1428日目
カメが! 車でひいたら大変だから シャベルの上にのせて裏山に移動させました。 この事件の数時間前には 草むしりをしているすぐそばで イタチがトカゲを狩っていて。 もーびっくりしたなー。
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote