汝、受け取りたまえ - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > サボタニ実験室

サボタニ実験室  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市鶴見区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-06-13 2009-10-01~2081日目 曇り 31.9℃ 20.8℃ 湿度:58% 積算温度:33665.6 ℃

汝、受け取りたまえ

我、盟約により汝に与えるなり
たーやよ、汝受け取りたまえ

・・・うーん、やっぱりフォント変えれたらいい感じになりそうなんだけどな。ま、しょうがないか・・・。
っと言う事で裸宅急便、出してきました。丁度花も咲き始めたのでこの状態でヤマトのセンターに持ち込んで「このまま出したいんだけど・・・」なんと2つ返事で引き受けてもらえました。
だけど・・・この話題は「サボタニ実験室」にふさわしい話題なんでしょうか。実験と言うよりヤマトへの嫌がらせ?いやいやそんな事はありません。彼らの実力を測るいいチャンスです。・・・と思ってはみたものの・・会計済ませた途端にプチプチとか用意してました。うーん。ちゃんと梱包されて届きそうです。残念。

この状態でヤマトへ

サボテン-品種不明 

コメント (5件)

  • たーやさん 2015-06-14 12:39:10

    受け取りましたです!
    結果は、、、
    http://plantsnote.jp/note/21208/198137/

    やっぱり日本の宅配便は荷物を大切に扱ってくれるんですね。
    少し残念なような、すばらしいような(笑)

    アデニウムさっそく植えますね。
    あ、あとオベスムですか?アラビカム?
    実生何年くらいであのくらいになるんですか?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-14 15:20:43

    試したんだwwww

  • TK-Oneさん 2015-06-14 18:59:36

    こいつは初代(初めて蒔いた奴)で2010年2月発芽です。オベスムですね。初代の中では一番淡い色合いでサイズも一番ちっちゃい、と言うか成長あんまりよくなかったヤツです。それでもちゃんと花咲かせるようになりましたね。

  • たーやさん 2015-06-14 19:47:37

    5年経ってるんですね〜。
    そんなに、大切に育てた子をありがとうございます。
    さきほど植え込みましたよ〜。
    またそのうち写真UPします!

  • たーやさん 2015-06-15 12:37:16

    植えました!
    http://plantsnote.jp/note/21374/198646/

    あと、TKさんのアデニウムノート今更ながら最初から見ました。
    すごく勉強になりました。
    うちのアラビカムものびのびになりそうなので
    お花も終わったことだし、枝止めやってみます。

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->