-
アオムシ食害
小さい葉っぱが齧られていた。早速捕殺する。
22.9℃
17.8℃ 湿度:66% 2014-10-06 43日目
-
根付いたみたい
ちょっと育ってきたかも。虫がついていないかチェック!
25.7℃
18℃ 湿度:71% 2014-09-30 37日目
-
プランターに定植
キュウリプランターに植え付け。
牛ふんペレット堆肥と苦土石灰と化成肥料を混ぜ込み。
すぐ植えて大丈夫か・・気にしない。
コガネムシの幼虫がもぐっていた。退治したけどまだ残っているかも・・・気にしない!ことにしよう。
28℃
22℃ 湿度:74% 2014-09-25 32日目
-
育ってきた
成長のよい方を残して1株にする。
26.2℃
20.8℃ 湿度:77% 2014-09-15 22日目
間引き
-
鉢に移植
キュウリが植わっているフェルトプランターが空くまで鉢植え。
2本ずつ植えて、元気のよい方を残す。
黒ポットにも予備苗を植えた。
29.4℃
19.8℃ 湿度:69% 2014-09-10 17日目
-
ひょろひょろと伸びて
定植待ちのカリフローレ。
28℃
23.5℃ 湿度:86% 2014-09-05 12日目
-
ポットに移植
しばらくポット植えにしておく。
鉢の中に入れてネットかけする。
27.7℃
20.7℃ 湿度:77% 2014-08-30 6日目
-
発芽 秋の種まきの極意とは・・・
以前、群馬県に住んでいた頃、お向かいのおうちは大きな農家さんだった。
ご主人がハウス野菜の種まきをしていたのは決まって8月の終わり。あれ、涼しくなったかなあ?と思ったその日の夕方に一気にまいてしまう。
すかさず真似をして自分の庭でも...
25℃
℃ 湿度:76% 2014-08-28 4日目
発芽
-
カリフローレ種まき
茎がおいしいスティックカリフラワー、カリフローレ。
小さい房がたくさん収穫できるらしい。これはちょっと楽しみだ。
土は種まき用の土と培養土のミックス。
大根葉と同時に種まきして防虫ネットでくるむ。
29.4℃
24.6℃ 湿度:83% 2014-08-24 0日目
種まき