プンタレッラ (アスパラガス・チコリー)
終了

読者になる
プンタレッラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 5株 |
-
プンタレッラのすごくすごい根
こちらはグリーンの大鉢に植わっていたほう。 ゴボウに似てるけど、食べたらとんでもなく苦そう! いったんノートを終了します。
18.3℃ 11.2℃ 湿度:62% 2016-04-11 591日目
-
株分けしてみる
鉢から抜いて小株に分けたら同じ土にマグアンプだけ混ぜて2本植え付けた。 これで夏を越して、冬を迎えて、来年の今頃はどんな姿になっているんだろう?
18.3℃ 11.2℃ 湿度:62% 2016-04-11 591日目
-
ギザギザした葉が出てきた
宿根したからといって茎が太くなるわけでもなく。
20.7℃ 13℃ 湿度:74% 2016-04-08 588日目
-
大株になった
といっても小株の集合。 この感じだと出てくる花芽は昨年よりも小さそう。 写真で見るような大きな花芽はどうやったらできるんだろう。
16.7℃ 9.1℃ 湿度:55% 2016-03-20 569日目
-
だら~ん
ほっとけばそのうち復活する、全然大丈夫なプンタレッラ。
6.2℃ -2.6℃ 湿度:56% 2016-01-25 514日目
-
肥料なし水やりなし
放置で元気、プンタレッラ。 花芽はまだなし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-01-23 512日目
-
基部が木質化して
がっちりとしてきた。 花芽はまだまだできなさそう。
15℃ 9.5℃ 湿度:62% 2015-12-03 461日目
-
プンタレッラ2アミーゴ
鉢植えで花など鑑賞していたせいか野菜という感じがしなくなってきた。
21.9℃ 17.1℃ 湿度:85% 2015-11-09 437日目
-
よくある宿根草のすがた
昨年のびて枯れた茎のまわりにたくさん細い茎が出ている。 大きい花芽を収穫するには一年草扱いで短期間で大株にしたほうがいいのではないかという気がしてきた。
27.9℃ 20℃ 湿度:62% 2015-09-29 396日目
-
成長中
昨年の太い茎のまわりを囲むように芽が出て育っている。 大株にはなりそう。 養分が分散して花芽が大きく育つかどうかは疑問。
25.5℃ 17.1℃ 湿度:72% 2015-09-15 382日目