プンタレッラ (アスパラガス・チコリー)
終了

読者になる
プンタレッラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 5株 |
-
なかなかギザギザにならないなあ
うちのプン太は壬生菜みたい。 もしやメトロノームさんちのプンタレッラとは違う種類なのか・・?
19.5℃ 10.7℃ 湿度:84% 2015-02-22 177日目
-
葉っぱが増えたかな?
移植もへっちゃらみたいだ。 近ごろは不織布のカバーをはずしている。
10.6℃ 5.1℃ 湿度:64% 2015-02-19 174日目
-
大丈夫みたい
萎れていない!よしよし。 挿し木に使用したメネデール液をやる。
9.7℃ 2.4℃ 湿度:63% 2015-02-06 161日目
-
植え替え
日も長くなってきてそろそろ株に勢いが出てきたような気がしたところで大きい鉢に植え替える。 抜いてみると根っこはタンポポのようだ。 直根性かな・・・。大株になってからの移植は微妙か? まあ抜いてしまったものはしょうがない、枯れたら枯...
10.4℃ 1.2℃ 湿度:65% 2015-02-03 158日目
-
外側の葉が痛んではむしり取られ
なかなか葉数が増えないプンタレッラ。 出てくる葉よりもなくなる葉のほうが多い。
13.1℃ 7.8℃ 湿度:80% 2015-01-15 139日目
-
寒波襲来
夜の気温が氷点下に。 朝みたら葉っぱがたらりんとしていたので不織布のカバーをかけた。
11℃ -0.4℃ 湿度:62% 2014-12-19 112日目
-
外側の葉
夜間の冷え込みで痛んだのか、透明な茶色になっていた。
11.2℃ 1℃ 湿度:58% 2014-12-15 108日目
-
寒さは平気
防寒対策も何もせず、ほったらかしで水だけあげている感じ。 横に広がって伸びているものと、真上に伸びているもの。
10.6℃ 2.6℃ 湿度:57% 2014-12-07 100日目
-
いろんな角度から撮影
タネ袋の写真とは異なり、葉っぱにはギザギザした切れ込みがない。
17.3℃ 6.1℃ 湿度:68% 2014-11-16 79日目
-
さらに日当たりを求めて移動
葉の色が薄いので化成肥料を少しやった。 土増しもした。
12.6℃ 6.7℃ 湿度:57% 2014-11-14 77日目
肥料