ファレノプシス(胡蝶蘭)
終了
成功

読者になる
ラン-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
花茎がぐんぐん伸びて
いろんな植物の根や茎が渦巻いて、ワゴンの中はカオスの世界。 鉢を出すと伸びた茎が折れるに違いなく、もはや支柱たては不可能で水やりさえも集中力を必要とする・・・酒気帯び作業は厳禁!
12℃ 3.5℃ 湿度:59% 2017-02-26 1792日目
-
折れた茎にも芽が
よっぽど花を咲かせたいんだね。
17℃ -0.9℃ 湿度:64% 2017-01-27 1762日目
-
なんと!花後3か月でまたしても花茎が
昨年の夏~秋に開花したアリの巣事件の胡蝶蘭がまた花をつけようとしている! 開花して養分を使いくたびれ気味なのに、晩秋に根を冷水で洗われ 汚れた鉢に乱暴に植えこまれ。当然肥料など与えるはずもない。 鉢の中にアリの巣があったのだか...
16.4℃ 1.6℃ 湿度:65% 2017-01-04 1739日目
-
あっ!
折れていた。。。 このような事故を防ぐために支柱を立てていたのになぜっ!?
14.2℃ 8℃ 湿度:51% 2016-12-23 1727日目
-
支柱をたてた
絶対にこんなに長くは伸びないだろうけど、 去年使ったのを洗って再利用する。
14.3℃ 4.1℃ 湿度:74% 2016-12-12 1716日目
-
花茎伸ばす
10センチ。 今年の冬の開花株はひとつだけ。
15.2℃ 5.1℃ 湿度:64% 2016-11-29 1703日目
-
花芽が出現
夏に咲かなかったほうに芽が出てきた。 今年はいくつ花をつけるかな。 もう片方のアリの巣のほうは水苔がからからに乾いて 植え替え後初めての水やりをした。
21.6℃ 7.8℃ 湿度:70% 2016-11-05 1679日目
-
アリの巣が!
気温が下がってきたことだし、そろそろ屋内に。 その前にお風呂に入れなきゃ。 ってことでキッチンの流しでじゃーじゃー水をかけていたら おびただしい数のアリが湧き上がって 葉へ茎へ、手首にも。 鉢土の中にアリの巣ができていたら...
23.8℃ 16.8℃ 湿度:64% 2016-10-12 1655日目
-
開花中
台風にも負けず、樹上で頑張っております。
24.5℃ 21.5℃ 湿度:92% 2016-09-30 1643日目
-
咲き揃う
①はんぺん花が四つ雨に打たれて。 ②根のようす。 雨ざらしでもまったく花弁は痛まない。
24.8℃ 22.7℃ 湿度:93% 2016-09-14 1627日目