ファレノプシス(胡蝶蘭)
終了
成功

読者になる
ラン-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
開花中
冬咲きより花の数は少なく、 サイズも小さめ。
31.3℃ 24.7℃ 湿度:82% 2016-09-06 1619日目
-
開花
やっぱり樹上栽培はいいな。 自然に近づけられたという満足感。 植物も心地よいのではないかな・・?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-01 1614日目
-
もうすぐ咲きそう
かなり膨らんできたつぼみ。 屋外はやっぱりいいな。
31.1℃ 18.6℃ 湿度:53% 2016-08-30 1612日目
-
つぼみ
ふくらんできた。
34.8℃ 24.8℃ 湿度:70% 2016-08-26 1608日目
-
つぼみが出現
花茎はにょきにょき伸びてくる。 朝の強い日差しを避けるため、樹上栽培に切り替え。
34.9℃ 25.5℃ 湿度:69% 2016-08-13 1595日目
-
北側の風通しのよい場所に
建物の北側の角付近は夏の直射日光が苦手な植物たちがたくさん。 他には青のデルフィニウム、ベゴニアなど。
33.6℃ 25.1℃ 湿度:75% 2016-08-04 1586日目
-
ノート復活
こんな季節に花茎をのばすはんぺん花(別名ホワイトモスラ) ファレノプシス。 真夏に咲くことなんて珍しいんじゃないか? と思ってノートを復活させました。 花茎が上がっているのは一株だけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 1583日目
-
すべて開花
6つ咲き揃った。 今年の開花はこれで終了、ここでいったんノートを終了します。
26.3℃ 19.9℃ 湿度:71% 2015-06-28 1183日目
開花 -
あっ!という間に
開花が進んで5つ咲いている。
24.9℃ 19.8℃ 湿度:84% 2015-06-22 1177日目
開花 -
開花 庭で撮影
①ぽっきりから3ヶ月半。 順調に開花したもう1株よりも蕾の数は多い。 ②やっぱり外のほうがいいね。曇りでいい湿度だから今日は外置きにしよう。
24.1℃ 18.8℃ 湿度:89% 2015-06-09 1164日目
開花