ファレノプシス(胡蝶蘭)
終了
成功

読者になる
ラン-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
もうすぐ開きそう!
風船みたいに膨らんでる。大きなつぼみ。
20.7℃ 13.3℃ 湿度:76% 2015-04-02 1096日目
-
もうちょっとで咲きそう
明日か、いや明後日かな?
19.1℃ 8.8℃ 湿度:62% 2015-03-30 1093日目
-
ふっくらしてきた
3月中に咲くか・・・? 折れた茎から出てきた芽も少しずつ大きくなってきている。 ランの成長はほんとにゆっくり。
15.2℃ 7.6℃ 湿度:38% 2015-03-23 1086日目
-
芽が!
ぽっきり折れた茎の先端に近い節の部分、近ごろ膨らんできたと思ったら!
10.8℃ 6.8℃ 湿度:86% 2015-03-15 1078日目
-
ゆっくり成長
少しずつだけどつぼみが大きくなってくる。全部で6個。
13.8℃ 2.7℃ 湿度:43% 2015-03-12 1075日目
-
大きくなってくるつぼみ
茎の長さは40センチを超えた。 乾かしすぎないようにしよう。
10.2℃ 4.2℃ 湿度:63% 2015-02-28 1063日目
-
支柱
細心の注意をはらって貴重な花茎を支柱にとめつける。 はじめからこうやっとけばよかった。 ぽっきりと折ってがっくり。 「なにも枯れたわけじゃなし」と自らに言い聞かすも、ほろ酔い加減で触ってランの花首を折るのはある意味枯らすよりも自責...
19.5℃ 10.7℃ 湿度:84% 2015-02-22 1057日目
-
わ~ん、折れた。
伸びた花茎が折れないようにと鉢を動かしていたらぽきっと・・・。柔らかいのか、いとも簡単に折れた。 支柱を立てておけばよかった。
11.5℃ 1.1℃ 湿度:78% 2015-02-21 1056日目
-
つぼみが膨らんできた
開花までまだまだ道のりは遠そう。
12.5℃ 2.5℃ 湿度:46% 2015-02-14 1049日目
-
つぼみ発見
やっと確認できた。 咲くのは3月になってからかな。今年は遅い。
9.7℃ 2.4℃ 湿度:63% 2015-02-06 1041日目