アシナガバチに刺されるとこうなる - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他

その他  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 途中から 1
作業日 : 2025-09-02 2015-01-10~3888日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

アシナガバチに刺されるとこうなる

サンダルの内側にいたのを気づかず履いてしまう
小さいフタモンアシナガバチではなくレギュラーサイズのほう
1日目:刺された場所は予想通りの痛み 少し離れた場所に打撲のような痛み
    液体ムヒS、キンカン、リンデロンVs軟膏どれも効かない
2日目:痛みはほぼ消えて腫れ始める 靴はサイズが合わなくなる
3,4日目:腫れのピーク 写真は3日目 足の裏も腫れるので歩きにくい とてもかゆい
5,6日目:腫れが引き始める
7日目:水ぶくれが破裂して一部跡が残る 腫れが引いてほぼ元通りの大きさに戻る
完全に直るのは1か月後

蜂は夜間戦闘力が著しく低下するので巣を取る時は真っ暗になってからが良い
抗体は1,2年残るのでこの間はアナフィラキシーショックに注意

矢印は刺された場所

たぶんここの住人 巣は放棄され黒ネットと簾の間にいる

その他-品種不明 

コメント (1件)

  • おいどんの庭さん 2025-09-02 19:36:55

    私も5年前に庭でアシナガバチに刺され、皮膚科に行きました。
    巣の駆除は区役所に相談のところ、防護服とスプレーを借りて、夜に行いました。よく年も畑で5ヶ所ほど刺されて、心臓もバタバタしていたので、慌てて皮膚科に行ったところ、救急車呼んでくださいとのこと。
    救急病院に行き手当してもらいました。次回刺された時は注意してください。

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2050ページ
読者数26

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数
-->