その他
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2025-09-02 | 2015-01-10~3888日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
アシナガバチに刺されるとこうなる
サンダルの内側にいたのを気づかず履いてしまう
小さいフタモンアシナガバチではなくレギュラーサイズのほう
1日目:刺された場所は予想通りの痛み 少し離れた場所に打撲のような痛み
液体ムヒS、キンカン、リンデロンVs軟膏どれも効かない
2日目:痛みはほぼ消えて腫れ始める 靴はサイズが合わなくなる
3,4日目:腫れのピーク 写真は3日目 足の裏も腫れるので歩きにくい とてもかゆい
5,6日目:腫れが引き始める
7日目:水ぶくれが破裂して一部跡が残る 腫れが引いてほぼ元通りの大きさに戻る
完全に直るのは1か月後
蜂は夜間戦闘力が著しく低下するので巣を取る時は真っ暗になってからが良い
抗体は1,2年残るのでこの間はアナフィラキシーショックに注意
矢印は刺された場所
たぶんここの住人 巣は放棄され黒ネットと簾の間にいる
おいどんの庭さん 2025-09-02 19:36:55
私も5年前に庭でアシナガバチに刺され、皮膚科に行きました。
巣の駆除は区役所に相談のところ、防護服とスプレーを借りて、夜に行いました。よく年も畑で5ヶ所ほど刺されて、心臓もバタバタしていたので、慌てて皮膚科に行ったところ、救急車呼んでくださいとのこと。
救急病院に行き手当してもらいました。次回刺された時は注意してください。