イタリアトマト コストルート
終了
成功

読者になる
コストルート・ディ・パルマ | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 2株 |
-
蕾が見える
およそトマトとは思えないような形をしている・・・毛蟹?みたいな?
21.7℃ 13.4℃ 湿度:87% 2015-04-20 67日目
-
そろそろ蕾が
見えてくるかな。 葉っぱに点々が出てきたのが気になる。 でも、売っているトマト苗よりも茎が太くて嬉しい。 最初の花が開きかけたら定植しよう。
17.4℃ 9.3℃ 湿度:77% 2015-04-14 61日目
-
定植に備えて
夜間の冷え込みもなくなった今週はずっと外置きにすることにした。 水遣りも控えめにして、頑丈な苗に育てていきたい。
20.7℃ 13.3℃ 湿度:76% 2015-04-02 49日目
-
すくすく成長中
だんだんと個体差が出てくるコストルート。
16.7℃ 2.4℃ 湿度:57% 2015-03-27 43日目
-
本葉4枚
展開中。 万田アミノアルファ1000倍を葉面スプレー。
15℃ 11.5℃ 湿度:95% 2015-03-18 34日目
肥料 -
万田スプレー
ペチュニアにやった残りをついでに。
9.1℃ 0℃ 湿度:43% 2015-03-10 26日目
肥料 -
9センチポリポットに植えつけ
早め早めに植え替えていかないとね。 実もの用の有機肥料&バットグアノを投入。
10.5℃ 3.9℃ 湿度:50% 2015-03-05 21日目
-
置き肥料
有機入り化成肥料を1粒ずつ、株から離して置いた。 トマトらしい形の本葉が出てきた。
13℃ 5.9℃ 湿度:57% 2015-03-04 20日目
肥料 -
土の準備
石灰を混ぜてPH調節。 焼き海苔についていた乾燥剤を使用。これ普通の石灰かな。 幅の細い植え場3箇所は自作である! レンガ&水と混ぜて使う粉状のセメントをホームセンターで購入、 混ぜては左官屋さんみたいに板の上にのっけてヘラで埋...
10.2℃ 4.2℃ 湿度:63% 2015-02-28 16日目
-
活力剤 間引き
本葉が見えてきた。 メネデール液100倍をやる。 間引いて1セル1株にする。
11.4℃ 7.1℃ 湿度:84% 2015-02-26 14日目
間引き