-
芽が出てきたよ
種がくっついたまま。乾燥して固まらないように霧吹きする。
今日はお天気。すぐに外に出して直射日光に当てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-01 752日目
発芽
-
スイカも保温して発芽待ち
芽が出たら乾燥気味にしなきゃ。
13.5℃
8.3℃ 湿度:69% 2017-03-29 749日目
-
気を取り直して 今年も種まき
昨年は苗を育てることすらできず失敗に終わったスイカ、ペイズリー。今年はうまくいくかしら。
保温して根出し作業を開始して丸一日。もう根が出てきた。さっそくポットに埋めた。
16.2℃
5.4℃ 湿度:49% 2017-03-28 748日目
種まき
-
がくっ
折れた。
外に出しっぱなしで雨に打たれた。
私もヤキがまわったな・・。
(ここでいったんノートを休止して
来年の種まきへと続く)
17℃
14℃ 湿度:94% 2016-04-03 389日目
-
あれ? 双葉の中から双葉が
この姿を見るにつけ育てる気が薄れてくる今日この頃。
もう苗を買おうかな。
19.2℃
11.2℃ 湿度:67% 2016-03-30 385日目
-
がくっ。
折れた・・・。
12.6℃
6.4℃ 湿度:48% 2016-03-25 380日目
-
光をもとめて
これは徒長ではなく、つるの成長なのだ。
・・と思い込むことにしよう。
12.2℃
5.9℃ 湿度:61% 2016-03-11 366日目
-
とっ。
ちょーーー!
これを一体どうせよと?
ちょっと目をはなした隙にスプラウト化しているペイズリー。
19.9℃
11.5℃ 湿度:75% 2016-03-08 363日目
-
双葉が見えてきた!
ウリ科のトップバッターはスイカです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-06 361日目
発芽
-
発根確認
白い根っこが出てきた。
スイカは早いね。
ポットへ埋めて芽を出すのを待つ。
15.4℃
8.2℃ 湿度:79% 2016-03-04 359日目
種まき