栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > イングリッシュローズ
4月~5月に生育のよい枝を狙って産卵し、導管を切ってしまうバラクキバチ。つぼみがついて「さあこれからだ」と喜んでいる矢先に突然茎がしおれてしまう悔しさ・・・。 効果的な薬剤防除の方法がなく、つぼみつきの茎はアルミホイルやストローでガードする。ちまちまと涙ぐましい努力を重ねているbambooなのであります。 今年はびたっとトルシーを設置してみました。とれるとれる。他の虫ばっかり。
バラ-品種不明
桜屋ひむろさん 2019-04-25 21:34:56
ピンポイントでそこを狙ってくるとは 害虫ながらも虫の本能ってすごいですね(*0*;) そしてストローで養生されてるバラの姿が哀愁漂いますww
bambooさん 2019-04-26 00:15:30
ストローつけてる私の姿が一番哀愁漂ってるかもしれません。
芽つみしたチャールズダーウィン
害虫にやられたエヴリンの芽
芯を食われた
①
②
昨日
今朝
③
樹高20センチ ミニバラではありません
ヘリオトロープに似た香り
セントセシリアの茎についたカイガラムシ
プランタ植えのチャールズダーウィン
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
桜屋ひむろさん 2019-04-25 21:34:56
ピンポイントでそこを狙ってくるとは
害虫ながらも虫の本能ってすごいですね(*0*;)
そしてストローで養生されてるバラの姿が哀愁漂いますww
bambooさん 2019-04-26 00:15:30
ストローつけてる私の姿が一番哀愁漂ってるかもしれません。