オールドローズ
栽培中

読者になる
バラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 5㎡ | 途中から | 6株 |
-
宮沢賢治のお気に入り
別名 日光。 昨年は鉢植えで楽しんだチャイナローズのグルス・アン・テプリッツ。 かなり昔から日本国内で植えられていたバラ。 しなる細い花茎に上品な色合いの花がうなだれるように咲いている。 写真で表現するのがとても難しい、独特...
19.4℃ 16℃ 湿度:88% 2016-04-21 1512日目
-
アーチのバラが開花
アリスター・ステラ・グレイが咲き始めた。 ①ベニカファイン散布のおかげで繊細な花弁は健在。 ②五分咲きの花は中心が分かれるロゼットが見られる。
23.2℃ 8.1℃ 湿度:49% 2016-04-19 1510日目
開花 -
アーチの上にも蕾が
今年は薬剤散布しているせいかアリスター・ステラ・グレイが無事に蕾をつけている。 ベニカXファインをスプレー!
19.7℃ 10.7℃ 湿度:72% 2016-04-06 1497日目
-
薬剤散布 ハオレタマバエに先手必勝
浸透持続のベニカXファインスプレーで対抗する! 柔らかでおいしそうな若葉を守れ。
13.8℃ 5.8℃ 湿度:53% 2016-03-27 1487日目
-
勢いよく葉を出してきた
この季節はあっという間に木全体がグリーンになる。 バラの芽の成長は早い。 柔らかなライトグリーンの葉はヴァリエガタ・ディ・ボローニャ。
17.4℃ 6.2℃ 湿度:66% 2016-03-23 1483日目
-
剪定
樹高は変えずに枯れた枝・細すぎる枝を切って落とす程度にとどめる。
15.4℃ 8.2℃ 湿度:79% 2016-03-04 1464日目
-
寒肥を入れる
牛糞たい肥と花木用の有機肥料をすき込んだ。 芽が動き出しているヴァリエガタ・ディ・ボローニャ。
16℃ 0.7℃ 湿度:62% 2016-03-03 1463日目
-
アーチの上で
両側からの枝が届いた。 左側はアルバ・セミ・プレナ、右側はアリスター・ステラ・グレイ。 両者ともナチュラルさが身上のオールドローズだ。 アーチはあくまでも支えとして、あまり作りすぎずに自然な樹形で育てたい。
10.9℃ 0.3℃ 湿度:56% 2015-12-18 1387日目
-
イソジン実験中
経過はまずまず。 1日おきに3回スプレーした。 ひどくやられた葉は元通りにはならないが白カビは枯れ、 乾燥したようになって周囲に広がることはないようだ。 とくに薬害もないようなのでしばらく続けてみよう。 グルスアン...
21.4℃ 15.8℃ 湿度:93% 2015-11-14 1353日目
-
テプリッツのウドンコに効くか?イソジン実験
グルス・アン・テプリッツがウドンコ病になった。 ベンレートもオーソサイドも効かないし、ジマンダイセンは硫黄臭い。 薬剤を買わずになんとか家庭内にあるものでやっつけたい。 そこで目をつけたのが菌にもウイルスにも効く最強イソジンう...
28℃ 18.3℃ 湿度:78% 2015-11-08 1347日目