オールドローズ
栽培中

読者になる
バラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 5㎡ | 途中から | 6株 |
-
ヴァリエガタ・ディ・ボローニャ
1909年にイタリアで作出されたブルボン系オールドローズ。 白地に濃ピンクの絞りが入る花はさわやかな香り。 ①一見ケバいようですが、実物は5センチほど。ちんまりして可愛らしいです。 ②コロコロのつぼみ。
23.4℃ 14.3℃ 湿度:45% 2015-05-05 1160日目
開花 -
カーディナル・ド・リシュリュー
1840年にフランスで作出されたガリカ系のオールドローズ。 すらりとした茎に赤紫の花をつけて咲き進むにつれて青みを帯びていく様子が美しい。 毎年一番最初に開花するバラです。 鉢植えで樹高1メートルほど。 春のみの一季咲きで花径5...
21.2℃ 17.6℃ 湿度:86% 2015-05-03 1158日目
-
つぼみ シーズン間近
現在カーディナル・ド・リシュリューが今にも開きそうな状態。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 1156日目
-
虫害に負けじと開花に向けて
頑張るバラのつぼみ。 ①左からアルバセミプレナ、コンテ・ド・シャンボール、ちょっと吸われるとすぐに変なかたちになるボローニャ、正常なボローニャ。 ②うどんこ病が出てきた。どうにかしなきゃ。
21.1℃ 10℃ 湿度:57% 2015-04-24 1149日目
-
つぼみがふくらんできた
赤紫の花を咲かせるロサ・カーディナル・ド・リシュリュー。 素手でアブラムシ退治しているので指先が緑色だ。 これがほんとのグリーンフィンガー。 そのぶんバラは葉緑体が減ってるけども。
19.8℃ 11.6℃ 湿度:63% 2015-04-21 1146日目
-
虫との攻防戦
つぼみをチェックする日々が続いている。 アーチに沿わせたアルバ・セミ・プレナ& フェンスに寄りかかって育つバリエガタ・ディ・ボローニャ。
22.2℃ 10.8℃ 湿度:65% 2015-04-16 1141日目
-
マダム・プランティエの鉢替え
白くてかわいい花をつけるプランティエ。 ひとまわり大きい鉢に植え替えた。 転居の際に挿し木をして一緒に引越し育ててきた自根苗である。
22.2℃ 10.8℃ 湿度:65% 2015-04-16 1141日目
-
つぼみを守れ
ゾウムシ、アブラムシ、バラハオレタマバエ(であろうと思われる虫)、なんだかわからない山の毛虫、さらにこれから出てくるチュウレンジバチ、ホソオビアシブトクチバ、そしてバラ栽培史上最悪強敵のゴマダラカミキリ。 バラ害虫は枚挙に暇がない。 ...
19℃ 11.9℃ 湿度:70% 2015-04-11 1136日目
-
虫閲覧注意! 身柄確保
まだ蕾とはいえないほど小さい花芽にもぐっていた幼虫を逮捕。 姿形からしてバラハオレタマバエではないかと思う。
20.3℃ 13.9℃ 湿度:86% 2015-04-06 1131日目
害虫 -
もしやバラハオレタマバエ・・・?
ぱっと見には正常に見えるのが困る。 まだ膨らんでない小さい蕾とがくの隙間にいるのが憎らしい。
21.6℃ 15.9℃ 湿度:83% 2015-04-04 1129日目