本日の収穫(28.12.26) - 収穫の喜び 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 収穫の喜び > 日々の収穫

日々の収穫  栽培中 読者になる

収穫の喜び 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
作業日 : 2016-12-26 2015-04-01~635日目 曇り 12.3℃ -0.5℃ 湿度:70% 積算温度:10118.4 ℃

本日の収穫(28.12.26)

1年365日毎日収穫することを目標としている。
本日計7品目。

画像1
コマツナ、シュンギク、ハクサイ

画像2
ニンジン、生食カブ、リーフレタス、ミニキャベツ

----------------
私の食生活は以下のとおり。

収穫した野菜は主としてサラダにして食べている。
リーフレタス、カブは生で、チンゲンサイ、コマツナ、ホウレンソウは茹でる。
サラダとして大皿にそれらを盛って前菜として食べる。

主菜はタンパク食材と根菜から成る。

前菜と主菜でお腹はいっぱいとなるため、基本的には炭水化物(ご飯、パン、麺類)は食べていない。

最後にデザート(収穫した冷凍保存の果物)と飲み物で終わる。

旨いかどうかというより、体にいいかどうかで食べている。

自給自足の家庭菜園でほぼ0円に近い食生活。

画像1

画像2

収穫の喜び 

コメント (6件)

  • みほみほさん 2016-12-26 17:32:44

    昨日丁度ddmotorさんと「ベジファースト」
    (食事の際に野菜を最初に食べると、その後に糖質を食べても血糖値が上がりづらくなるらしいです)
    の話しをしたところでした!

    血糖値にも栄養にもいい食生活ですね~

  • ノリさん 2016-12-26 18:12:38

    そうなんですか。
    コメントでどんなことが話題になっているのかPNは分かりにくいですね。

    私はもともと太りやすく、血圧が高めで、血糖値も高めでした。
    いまでは体重・血圧ともに正常をキープしております。

    加えて血糖値も数年前より改善の方向に向かっています。

    炭水化物(ご飯、パン、麺類)の摂取をやめたのは、野菜が豊富にあることはもちろんのこと、最終目標は血糖値改善のためです。

    自給自足の家庭菜園がずいぶん役立っています。

  • みほみほさん 2016-12-27 00:05:32

    わかりにくい~確かに!

    実は私もここ1年血糖値が高めなんです。
    なのについつい「おせんべ」を食べちゃう…
    もちろんふとめ体型です(T_T)

    そうかー、やっぱり野菜大切ですね!
    うちはちょっとしか収穫できないんで
    旬の野菜で頑張ってみよう

  • うーたんさん 2017-01-06 17:34:47

    ノリさんのPNを夫と一緒に見ていて、これだけの野菜、毎日どうやって食べているんだろうと前へ前へと読んでいてここに回答が(^_^)
    自給自足ってすごすぎる。
    デザートの果物までですものね。
    うちはたまに食卓に自分で作った作物が上ると大騒ぎです(笑)

  • りえ太さん 2017-01-14 11:08:39

    YES!ゼロ円!
    りえ太の好きなもの?ですか?

    1位! 白ごはん
    2位! ラーメン!
    3位! うどん!!

    へへっ

  • ノリさん 2017-01-14 14:27:08

    おめでとう。
    見事な短命食!!

    悲しいかな、人間は舌に簡単に惑わされてしまう。

GOLD
ノリ さん

メッセージを送る

栽培ノート数198冊
栽培ノート総ページ数4346ページ
読者数45

栽培方針
その1:365日毎日収穫できるようにすること
その2:種蒔きを分散し収穫物は無駄なく食すること→修正:無駄なくは無理。現在では途切れないよう多めに作り、必要な分だけ持ち帰っている。
*************************************
牛糞堆肥でとんでもない被害にあいました。
http://plantsnote.jp/note/19796/196284/
我が畑より牛糞堆肥を一掃することを決意。
*************************************
1年365日毎日収穫する方法を常時模索中。
4月に次いで、9月が収穫の狭間期となる。
4、9月に1品でも多く収穫できるよう模索中。
*************************************
PlantsNote 記録開始 2014.4.23~

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数45人

栽培方針
その1:365日毎日収穫できるようにすること
その2:種蒔きを分散し収穫物は無駄なく食すること→修正:無駄なくは無理。現在では途切れないよう多めに作り、必要な分だけ持ち帰っている。
*************************************
牛糞堆肥でとんでもない被害にあいました。
http://plantsnote.jp/note/19796/196284/
我が畑より牛糞堆肥を一掃することを決意。
*************************************
1年365日毎日収穫する方法を常時模索中。
4月に次いで、9月が収穫の狭間期となる。
4、9月に1品でも多く収穫できるよう模索中。
*************************************
PlantsNote 記録開始 2014.4.23~
-->