色々(ダンボールコンポスト・自作腐葉土・みかんの木など)雑記、記憶用
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 途中から | 1株 |
-
虫が発生する /自作腐葉土を混ぜる
ダンボール底の側面テープが剥がれて、隙間が出来ていた所に卵を産みつけられ大量発生。上側を防御してたが横に穴が開いてた。このままでもやれるのだが、家人が嫌がるのと箱に穴を開けられるので中身を新たにやり直す。虫入りは洗濯袋に入れて熟成に回す。手...
24.3℃ 21℃ 湿度:74% 2015-06-14 38日目
-
ヨウトムシ
夜にエダマメの所でヨウトムシを10匹ほど退治。隣の白菜も少しやられてる。 朝に見ても葉が結構、食べられてるので気にはしていたが、何が食べているのか分からずにいた。
28℃ 19.9℃ 湿度:57% 2015-05-26 19日目
水やり 害虫 -
虫対策/椿油かすを買う。
これからの季節は、虫対策(水アブ)で不織布と黒いTシャツの二重にする。外側のTシャツに卵を産み付けられて、それが開閉したときに入る。もう一つ虫除けに効果がありそうなハッカ油を使って虫除けスプレーを作る。 雨上がりに結構な数のナメクジが出る...
26.8℃ 18.3℃ 湿度:56% 2015-05-24 17日目
-
ダンボールコンポストの箱交換
同じのをずっと使うと劣化が激しいので箱を変える。半分は洗濯ネットに入れて熟成に回し、もう半分に自作腐葉土と米ぬかを入れる。(足らない時は牛糞なんかを)
25.8℃ 15.1℃ 湿度:47% 2015-05-17 10日目
-
虫にやられて、薬を撒く
枝豆・大根・サンチュと虫にやられる。ヨトウムシ系の奴と、モンシロの幼虫。 枝豆は虫除けしていたので、虫除けする前に卵を産む付けられてたのだろう。 アファーム乳剤1000倍を散布する。
23.4℃ 18.4℃ 湿度:80% 2015-05-16 9日目
害虫 -
自作腐葉土。朝からすこし雨
縦横120cm、深さ60cmくらいの腐葉土制作場。ここに土嚢袋で20個ほどの落ち葉(近くの公園で)を投入し深さ40cmくらいになる。例年は12月頃にするのだが、今年は2月中頃とかなり遅かったから、混ぜやすくするため半分くらいを別の場所の土に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-09 2日目
-
ダンボールコンポスト
六年ほど前から、生ゴミ処理ためダンボールコンポストを始める。 ダンボールに腐葉土(自家製)と牛糞などを入れ、生ゴミ投入。 去年は実があまり出来なかった庭の温州みかんが、たくさんのつぼみを付ける。
23.9℃ 17.5℃ 湿度:62% 2015-05-07 0日目
- 1