ムクナに虫が発生しました - ムクナ豆-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ムクナ豆 > ムクナ豆-品種不明 > ムクナ豆栽培記録

ムクナ豆栽培記録  終了 失敗 読者になる

ムクナ豆-品種不明 栽培地域 : 栃木県 那須郡那須町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 900㎡ 種から 94
作業日 : 2015-10-07 2015-04-01~189日目 晴れ 21.3℃ 12.4℃ 湿度:52% 積算温度:4025.5 ℃

ムクナに虫が発生しました

虫が付かないと聞いていた「ムクナ豆」ですが、先日、イモムシを発見しました。それも、大量に。

数日かけて、虫が入って居る莢とその原因となった、腐った花及び莢を除去しました。

特に被害が大きいのが、棚の中央部付近を中心にした部分です。

原因を考えてみましたが、花が咲き終わった後のカスが房の中に留まっている状況で、雨が長く続き、それらが腐ったところに発生したものと思われます。

花が腐ったものと、それが原因で腐った莢に触れている莢はほとんど黒く小さな穴が開いており、その中にはイモムシが居ました。

その数は20%程度と思われます。予防策として、莢同士が触れ合っている場合にはいずれかの莢を取り除き、触れないようにしました。

また、現在咲いている花は、全て取り除きました。

虫①

虫②

生育状況

ムクナ豆-品種不明 

コメント (0件)

SILVER
ビーンズ さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数241ページ
読者数7

30年間のサラリーマン生活を卒業し、ログハウスの輸入、建築業を14年。全国に70棟余りのログハウスが建ちました。2015年、最後となるログハウスを建築。6月からはムクナ豆栽培を通して「暮らしていける農業」を目指します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数7人

30年間のサラリーマン生活を卒業し、ログハウスの輸入、建築業を14年。全国に70棟余りのログハウスが建ちました。2015年、最後となるログハウスを建築。6月からはムクナ豆栽培を通して「暮らしていける農業」を目指します。
-->