プランターでスイカ カメハメハ
終了
成功

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
てのひらサイズ
カラスにつつかれないように、黄色い果物用ネットをかけている。
27.6℃ 21.1℃ 湿度:71% 2016-06-17 399日目
-
つるを下ろして
ちいさな大王さまがお座りになっているようす。 つりさげていると重みで茎が折れそうなので置いた。
27.8℃ 21.5℃ 湿度:79% 2016-06-13 395日目
-
着果 順調
現在たまご大の大きさ。 大王と呼ぶにふさわしいスイカの形になるのが待ち遠しい。 6月2日に雌花開花&受粉して今日までの積算温度は186℃。 収穫予定の積算850℃になる日まで熱のこもった(?)栽培が 続く。
28.4℃ 19.4℃ 湿度:76% 2016-06-10 392日目
-
着果確認!
しばらくは攻めの姿勢でいきますよ。 バットグアノなど有機肥料を混ぜ込む。
24.3℃ 19.9℃ 湿度:88% 2016-06-08 390日目
-
転ばぬ先のトップジンM
地際に近いところの葉を一枚とったら、オレンジ色の液体が にじみ出してきた。 よく見ると茎のその部分は木の肌のように変化している。 そうか、木質化して茎がしっかりしてきたのね、 ・・・などと喜んではいけない。 一年前のあのいまわ...
25.8℃ 17℃ 湿度:56% 2016-06-02 384日目
開花 -
子づる伸長中
最初のほうに咲く雌花は摘んでいる。
23.5℃ 19.2℃ 湿度:94% 2016-05-26 377日目
-
チビ苗実生スイカ
庭のすみっこにウリ科らしき芽が出て、 しばらくすると見覚えのある本葉がでてきた。 これは間違いなくスイカだ。 ①去年の夏にたしかに庭でスイカを食べて、 ダメもとで種を埋めたような気がする。 カメハメハだったかペイズリーだったか...
24.3℃ 16.5℃ 湿度:71% 2016-05-14 365日目
植付け -
今年も大王さまの季節がやってきた
数日前に苗を購入していたカメハメハ。 ウッドデッキに置いて雨にあたっていたら 早速葉に怪しい模様があらわれてきた。 殺菌剤オーソサイド600倍を丁寧にスプレーする。
20.7℃ 14.2℃ 湿度:81% 2016-04-28 349日目
-
最後の1個を収穫
体重は650グラム。案の定、熟れはいまひとつ。 とはいえ赤い部分は十分甘くておいしかった。 バットグアノなどの有機肥料がよかったのかも。 スイカはほんとに楽しい! 来年は接木にも挑戦してみたい。
27.6℃ 19.6℃ 湿度:62% 2015-09-13 121日目
-
つる割れつる枯れ、つるは老化で
もうボロボロ・・。 最後のスイカは今日で積算温度が665度。 800度までもたないかも・・・。
27.1℃ 22.9℃ 湿度:74% 2015-09-07 115日目