栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > おかって菜園・サラダたまご(雌鶏・ヒヨコ)
昨日鶏舎デビューしました。 狭い水槽から出られて大喜びで飛んだり跳ねたり翔ったりしています。 でも夕方には寒くなったようで皆であつまってお迎えを待っていました。水槽に回収してヒーターでお休みです。 お迎えに行くと 「寒...
23.4℃ 18.1℃ 湿度:68% 2019-05-31 1539日目
翼の先端にはすでにひよこの羽毛ではない羽が見えています! なんて成長の早い事‼4回目のヒヨコの飼育ですがこのスピードには毎回驚きます。 実は4月に愛玩のセキセイインコの雛が我が家にやってきたのですが、最近やっと完全一人餌できるよ...
26.3℃ 17.8℃ 湿度:57% 2019-05-19 1527日目
昨年はひよこを入れませんでしたので、2年ぶりのヒヨコのお世話になります! 今年のヒヨコも10羽の予約で引き取りに行きました。 20羽からの注文で発送可能なのだそうですが~我が家の鶏舎では同年生20羽は飼育困難で引き取り10羽とな...
26.4℃ 16.3℃ 湿度:61% 2019-05-18 1526日目
昨年秋から初チャレンジの「冬季ハウス」で栽培していたキャベツ! イマイチうまく巻かなかったり葉っぱの縁が枯れてしまったりする株が数株あります。キャベツのそうなる要因は追って勉強しようと思っていますが・・・取り合えずこういった株は鶏に持っ...
11.6℃ -0.4℃ 湿度:41% 2019-03-24 1471日目
今年は雪が少ないです。 紋(愛犬♀)は雪遊びが回数少なくて退屈な様子。 ハウスの様子を見に行く道すがら鶏舎のようも見て鶏たち(産卵鶏♀)話しかけると、、、 私「紋~、お昼寝してるの?」 「卵最近少ないけど、みんな元気~...
7.4℃ -1℃ 湿度:53% 2019-02-11 1430日目
昨年は全般的に暖かい気候で鶏さん達にはちょっと過ごしにくい一年となったのではないかな?と思います。 災害並みと言われた夏の暑さにも負けずに、例年数羽がなくなる夏越しは1羽もなくなることがありませんでした。 1群(8羽) ...
6.1℃ -2.5℃ 湿度:47% 2019-01-10 1398日目
今年の夏はとても暑かったですが! 何と優秀なことに我が家の鶏たちは一羽もなくなることなく夏越しできました! これと言って特に何をした記憶もないのですが・・・。 そして、若干?例年に比べて換羽に入るのが早い気がします。 ...
29.4℃ 21.1℃ 湿度:63% 2018-10-07 1303日目
皆喜んで食べてくれています、菜園のニンジンや大根も硬いのに中身をぼじって食べた後があるのを確認したので今年はモロコシの外品がたくさん出たらムキムキせずにあげてみようと思います。
38℃ 26.6℃ 湿度:59% 2018-08-01 1236日目
産卵数はぼちぼちです。 暑い日もあるのですが皆元気そうで何より、菜園の野菜も農園の野菜も持っていくと喜んでパクパクと平らげてくれます。 今年はひよこは新しく入れなかったので現在は1・2・3群のみです。
31.4℃ 25.3℃ 湿度:85% 2018-07-29 1233日目
暖かくなって、産卵数が停滞しています。 2郡の子が1羽体調悪そうに膨れていましたが・・・翌日にはケロッとしていました。(2郡の子は2年目の春にも1羽膨れていた子がいましたが2週間ほどで元気になりました。どうして膨れているのかはよくわかり...
18.8℃ 7.3℃ 湿度:49% 2018-04-07 1120日目
sekineのうえん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote