- 
	    収穫・片付け
	    
葉っぱが枯れちゃって、お尻がただれてるウリもあったので、終りにしました。
収穫した全部を体重計で量ったら21kgありました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-25 70日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    そろそろ収穫かな?
	    
穫り頃が分からないので、試しに黄色帯びたウリを食べてみました。
もう少し待ったほうがいい!という結論に達しました(笑)
	    
 
	    
	    	    	    
  29℃ 
24.4℃ 湿度:87%  2015-07-18 63日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    Oh!フロッグマン?
	    
きょうはココでガードしてくれてるんですね。
	    
 
	    
	    	    	    
  33℃ 
25.7℃ 湿度:73%  2015-07-14 59日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    整枝
	    
子ヅルやら孫ヅルやらひ孫ヅルやら見分けがつかんほどワサワサになっているので、整枝しようと始めたら、いや~な雨!
構わんでほっといてくれってことかな(笑)
実もたくさん付いているようですが、葉っぱの汚れが気になります。
	    
 
	    
	    	    	    
  26.6℃ 
21.2℃ 湿度:89%  2015-07-08 53日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥
	    
卵ぐらいの大きさになりました。
いや、もうちょっと大きめでカタチが似ている、60形電球ぐらいかな。
8-8-8を一握り追肥しました。
	    
 
	    	    	    	    
  27.7℃ 
19.9℃ 湿度:85%  2015-07-03 48日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    開花・結実
	    
子ヅルと孫ヅルが入り乱れた中で開花してますので、整枝しました。
よ~く見たら、雌花に小さな実が着いていました。
	    
 
	    
	    	    	    
  27.2℃ 
19.5℃ 湿度:74%  2015-06-22 37日目
        
  結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    摘心・整枝
	    
子ヅルを4本残して、親ヅルを摘心しました。
葉っぱに虫に食われた様な穴が見られます。
対処方法が分かりませんので、とりあえず被害の大きい葉っぱを摘み取っておきました。
	    
 
	    
	    	    	    
  25.8℃ 
21.4℃ 湿度:72%  2015-06-14 29日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    アンドン外し・敷きわら
	    
アンドンを外して、ワラを敷きました。
ワラは風で飛ばされないように、アンドンで使った竹棒を乗せておきました。
葉の元の部分が、少し枯れています。
	    
 
	    	    	    	    
  19.8℃ 
13.5℃ 湿度:69%  2015-06-05 20日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    苗の定植
	    
知人から苗を2株いただいたので定植して、アンドンで囲いました。
マクワウリと云うそうですが、実に成れば表面が黄色で甘味があり、柔かな食感で美味しいようです。
初めて栽培しますので、上手くいくかどうかお楽しみです。・・・
	    
 
	    	    	    	    
  25.3℃ 
16.9℃ 湿度:76%  2015-05-16 0日目