2016年 雑記
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 200㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
散布用薬剤の混ぜ方
豆知識ですが、散布用薬剤の混ぜ方です。 まず必要量の水をタンクに入れます。そして展着剤・乳剤・水和剤の順番です。 この順番で混ぜていくのが正しいとクミアイ化学の方が教えてくれました。 今までは展着剤入れて薬剤入れてそして最...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-01-31 535日目
-
12月
最近はなかなか写真が撮れない。 いつも出勤前に撮ってたのですが 今頃の時期はまだ真っ暗。 この雨の後にまた寒さが来るようなので 皆さんお体に気を付けて下さいね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-12-13 486日目
-
玉ねぎ講習会
今年の春先の玉ねぎの不作を受けて、先日玉ねぎ講習会なるものを 地元のJAさんが主催で開催してくださいました。 100人近い参加者さんでしたが、私が一番年下やったんちゃうかな…と 思うほどご高齢の方が多くて驚きました。 このよ...
14.7℃ 7.9℃ 湿度:59% 2016-11-25 468日目
-
農薬
プレバソンフロアブル5 トウモロコシのアワノメイガ対策に購入しましたが いろんな青虫系に効くようです。もちろんヨトウにも。
25.1℃ 20.3℃ 湿度:91% 2016-06-29 319日目
-
農薬
ダコニール1000 キュウリの消毒用で購入しましたが、色々なものに 使えるようです。
28.8℃ 22.3℃ 湿度:68% 2016-06-11 301日目
-
農薬
先日来、白菜につく黒い虫が「ダイコンミノハムシ」と判明。 それをたどってお薬で対応することにしました。 で、JAに相談し勧められたのが「スタークル顆粒水溶剤」 ホームセンターで探してもありません。仕事帰りに買いたいのに… で...
22.3℃ 12.6℃ 湿度:79% 2016-11-15 458日目
-
台風一過
台風16号が通り過ぎました。 野菜の被害が出ています。 植え付けたばかりの物や発芽したばかりの物が 風に吹かれて痛みまくっています。 野菜の生命力に懸けるしかないので、なるべく復旧出来るよう 丁寧に見回ります。
26.1℃ 20.8℃ 湿度:80% 2016-09-21 403日目
-
不織布
昨夜仕事帰りにダイソーで不織布を買った。 玉ねぎの種蒔きの後、上から被せておくには持って来いだ。 しかも100円でお手軽。 ちなみに収穫用のハサミもウチはダイソーです(笑)
28.5℃ 23.9℃ 湿度:82% 2016-09-13 395日目
-
牛糞堆肥
先日、軽トラが借りれたので、牛糞堆肥を購入に行きました。 冬場は質量が高いので、かなり重くなりまして、運転が困難でした(汗) しかしこれで1000円はお安いと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-02-16 185日目
-
農薬
STゼンターリ顆粒水和剤という薬剤を買いました。 虫被害にあってる白菜に使ってみようと思っています。 収穫前日まで使えるので決めましたが、翌日に収穫しようとは あまり考えていません。 とにかく酷い今の虫被害を抑えたいと思っていま...
17.1℃ 14.5℃ 湿度:67% 2015-11-19 96日目
- 1
- 2