スミレ科の花 江原ビオラ
終了
成功

読者になる
ビオラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 26株 |
-
つぼみに色が!
色からして、どうやら03の実生らしい。 やはり親子、同じような色になるものだな・・。 と感心しきり。
19.1℃ 7.4℃ 湿度:68% 2016-11-04 435日目
-
早くもつぼみ出現!
03か18か・・・? 互い違いに植えこんだのだが、どっちだかわからなくなってしまった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-01 432日目
-
それぞれ植え付け
①03と18は細長い素焼きプランターへ。 ②12はスリット鉢へ。 ③うさぎちゃんたちはレンガ花壇へ。 さあ、しっかり根を張り今年も花を咲かせるのだ。
21.7℃ 15.2℃ 湿度:67% 2016-10-14 414日目
-
育ってきたよ
万田アミノアルファを灌注。 そろそろスリット鉢に植え付けられるかな。
28.3℃ 21.8℃ 湿度:70% 2016-10-06 406日目
-
移植 1セル1株に
大きめのセルに植え替え。 よく育ったものを選んで全部で24株植えた。 根付いたところで有機化成を2粒ずつ置き肥する。
24.8℃ 21.5℃ 湿度:93% 2016-09-25 395日目
-
万田アミノアルファ
発芽直後~小苗の時期に積極的に薄い液肥をあげておくと 植え付けまでがスムーズな気がします。
29.1℃ 22.9℃ 湿度:86% 2016-09-16 386日目
-
本葉が見え始めた
雨のあたらないところで育苗中。
24.8℃ 22.7℃ 湿度:93% 2016-09-14 384日目
-
続々と発芽
イエロー系の18Xがやはり発芽率高し。 12Xは4粒とも発芽した。 一応発芽率100%? 03Xは遅れがち。
31.2℃ 23℃ 湿度:69% 2016-09-08 378日目
-
発芽 メネデール
双葉が出たら通常の倍の薄さのメネデールをあげる。(200倍)
31.3℃ 24.7℃ 湿度:82% 2016-09-06 376日目
-
今年も育てよう
パンジービオラの種まきの時期がやってきた。 今年は市販の種を買わずに昨年の花から採取した種をまいて 育ててみよう。 今年とり蒔きしたのは3種で03・12・18。 12はたったの4粒! みほみほさんからいただいたうさぎビオラも種...
27.6℃ 21.3℃ 湿度:67% 2016-08-29 368日目