スミレ科の花 江原ビオラ
終了
成功

読者になる
ビオラ-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 26株 |
-
江原図鑑
記念撮影してノートを終了します。 ひとつひとつが全く別の種類のように花も葉も違っていて、 開花期に多少のばらつきがありましたが独特の味わいがあって 楽しめました。
11℃ ℃ 湿度:50% 2016-03-28 214日目
-
19 22
開花期が遅く、春になってやっと咲き揃ってきた2株。 実物は少しグリーンが入ったクリーム色の19。 クリアイエローの22は葉にもフリルが入っている。
16.7℃ 9.1℃ 湿度:55% 2016-03-20 206日目
-
15 16 17
すみれらしい色の15・16は庭植えにしてから急に花が増えた。 16は山に咲いている野生のスミレに似た風情。 17は咲きすすむにつれ白に変化して。
16.7℃ 9.1℃ 湿度:55% 2016-03-20 206日目
-
23 ベル型の花
つぼみは開ききると反り返ったかたちになる。 クレマティスによくこういう花がありますね。 23は寒さに弱くてつぼみも葉も傷んでしまいがち。
9.9℃ 3.3℃ 湿度:78% 2016-03-13 199日目
-
06 18 全開フルパワー
絶賛開花中。 枯れた下葉を取り除き、気が向けば液肥をあげる。 どれも花もちが良くてなかなかしぼまないので花柄つみのタイミングが今一つわかりにくい。
9.9℃ 3.3℃ 湿度:78% 2016-03-13 199日目
-
庭へ
①銀葉のエレモフィラ・ニベア&02 ②キャラメル色のヒューケラ&01 ③赤葉のニューサイラン&10
11.7℃ 5.6℃ 湿度:58% 2016-02-24 181日目
-
01 02 11
01 咲き始めの頃とはかなり様変わりしてすらりとした姿。 02 なかなか素敵な色が出てきた。 11 クリーム色のスミレ。こんもりとして。
10.4℃ 5.7℃ 湿度:79% 2016-02-23 180日目
開花 -
21 とくに個性的でもないが
大きめで素直な花。
10.8℃ 7.7℃ 湿度:88% 2016-02-20 177日目
-
13 14
順調につぼみをつけて花もちの良いこの2株はもうすぐもらわれていく。
12.3℃ -0.9℃ 湿度:65% 2016-02-18 175日目
開花 -
02 22 23
一度咲いてから休んでいた02が再び開花。 赤紫に細い覆輪が入ってなかなかオトナな雰囲気。 ピュアイエローの22。フリルがかわいい。 濃い赤紫の23。寒さで葉痛みして調子がいまひとつの様子。 これで番号をつけたものはすべて...
13.6℃ 2.9℃ 湿度:45% 2016-02-09 166日目