-
開花しています
きれいな青だ。草丈は高くなりそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 3487日目
開花
-
花茎が伸びてきました
よく見れば蕾はうっすらと青い。開花前に支柱を立てておきました。
庭植にした数株はなぜか根がなくなっていて全滅。こんなことは初めてです。コガネの幼虫に食べられたのかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 3478日目
-
蕾が見えてきました
勢いよく茎を伸ばしています。毛虫がついていたのでベニカスプレーかけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 3461日目
-
不織布プランターのようす
順調に生育しているもよう。5株でかなり密植していますが、深さがあるのでこれくらいがベスト。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-08 3442日目
-
ロングポット苗を定植
軒下で霜よけしていた苗を花壇に植え付けました。根はかなり張っていました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-08 3442日目
植付け
-
大鉢に植え付け
内側に不織布プランターの二重鉢になっています。1番花後には抜いて涼しい場所に移動させます。
まだ小さな苗はロングポットに植えて霜の当たらない場所で根を成長させ冬越しします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-17 3361日目
-
スリット鉢に植え替え
定植までにどれだけ根を育てられるかです。ライトブルーのほうが発芽も生育も早い感じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 3338日目
-
小苗のようす
小さくてもデルフィニウムの形をしている本葉。一袋8粒で6株、発芽率は75%でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-18 3332日目
-
七割程度発芽してきました
一番最初に発芽したものは本葉が見え始めています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-29 3312日目
-
発芽がはじまる
1つ確認できました。よかった。種まき後に夜間の気温が下がらず心配していました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 3307日目