キンポウゲ科 デルフィニウム 栽培中 読者になる
デルフィニウム-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2019-02-12 | 2015-10-05~1226日目 | 10.9℃ 1℃ 湿度:57% 積算温度:20298.8 ℃ |
栽培記録 PlantsNote > デルフィニウム > デルフィニウム-品種不明 > キンポウゲ科 デルフィニウム
デルフィニウム-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2019-02-12 | 2015-10-05~1226日目 | 10.9℃ 1℃ 湿度:57% 積算温度:20298.8 ℃ |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
花水城勇輔さん 2019-02-12 16:21:03
株が大きくなるのでしょうね。根張りがすごい。
bambooさん 2019-02-12 23:07:50
油断してると根づまりするんですよね、デルフィニウムはとにかく根が伸びます。
花水城勇輔さん 2019-02-18 23:31:36
どもです。ウチのデルフィの話ですが、秋に小庭に植えたエラータム系(と思う)が、年内に しょぼく開花、それは現在、枯れつつあります。春に再起動を期待。咲かない数本は、セロリのような若芽を出して、期待大です。
オーロラ系は枯れずに調子はいいのですが、こちらも成長が早く、春成長を始めている株が半数。3月からは肥栽しないと。
bambooさん 2019-02-18 23:57:54
そうですかー。しばらく要経過観察って感じですね、順調に育つといいですね。
花水城勇輔さん 2019-03-04 21:20:14
3月、まだ寒波がコアイのに1本だけ花穂がスクスクと、開花寸前です。すんごい 不安。本来なら5月に揃って開花して欲しかったのに。 再起動 組もあって、バラつきそうです。