-
タキイのデルフィニウム F1オーロラ
ブルーインプとライトブルーを購入しました。タネは8粒ずつしか入ってない・・・ケチっ!以前は13粒入ってなかったっけ?一セルに一粒まきました。ちゃんと発芽してくれよ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 3293日目
-
満開です
ピンクのバラとお似合いです。豪華さはありませんが自然な感じで好きです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 2770日目
-
咲き揃いました
ピンクは薄くて白に近い印象です。青とピンクの割合はほぼ半々といったところでしょうか。思ってたより草丈は伸びました。一番上まで開花したら1メートル位になりそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-26 2760日目
開花
-
色づくつぼみ
デルフィニウムらしい深い青です。株の広がりはそれほど大きくなく、密植して正解でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-07 2741日目
-
つぼみ発見
株張りは小さいけれど勢いよく成長中。ある日突然スイッチが入って大きくなってくる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-25 2728日目
-
花壇とプランターのようす
花壇へは3月初旬に植えました。花茎らしきものが上がってきています。高生種のデルフィニウムと葉の形は違うけど株が成長する姿は同じです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-20 2723日目
-
一部をプランターに定植
日当たりの良い場所へ。
苗たちは少しずつ成長中。スリット鉢に植えたものと普通のビニールポットに植えたもの、地上部はそれほど差があるようには見えないが根張りの具合は違うのかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 2617日目
-
スリット鉢に移植
本葉が展開してきたところで二度目の移植。スリット鉢とポリポットへ。このちまちまとした作業がけっこう楽しい。化成肥料のおかげで順調に根が成長していた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-10 2593日目
-
本葉が出てきた
1区画に化成肥料を2粒ずつ置く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-03 2586日目
-
小苗の移植
1セル一株に植えます。まだ本葉は見えていませんが根は長く伸びています。小さいうちは植え痛みもありません。寒くなるまでに根をたくさん育てたいので早めの作業です。メネデール150倍を灌注。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-26 2578日目