-
小苗の移植
1セル一株に植えます。まだ本葉は見えていませんが根は長く伸びています。小さいうちは植え痛みもありません。寒くなるまでに根をたくさん育てたいので早めの作業です。メネデール150倍を灌注。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-26 2578日目
-
プデルミックスの種まき
矮性タイプのデルフィニウムは初めてです。色はペールピンクと青のミックス。10日で発芽してきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-20 2572日目
-
開花しています
花穂がたくさん出ています。薄いブルーになるかなと思っていたら春の花色とあまり違わないみたい?
貝殻石灰をあげておきました。
24.3℃
22.4℃ 湿度:96% 2019-07-10 1374日目
-
2度目の開花期を迎えようとしています
花穂が伸びて蕾がたくさんついています。涼しく風通しの良い場所に置いていますが光線は弱め。そのせいか葉色は薄いです。
27.7℃
22.3℃ 湿度:96% 2019-06-30 1364日目
-
二度目の開花をめざして
庭じゅうで1番涼しいところでお育ち中。
26.4℃
18.5℃ 湿度:80% 2019-06-03 1337日目
-
プランターを裏庭へ
テラコッタの大鉢から不織布プランターをひっぱり出しました。二重鉢になっていたのです。
風通しの良いところに移動して夏の2番花をさかせるべく養生してもらいます。株元からは花茎になる芽が出てきました。
23.7℃
17.2℃ 湿度:73% 2019-05-14 1317日目
-
花壇では
背の高さを生かして後方に植えています。フェンスの奥はバラ花壇です。
23.9℃
15.7℃ 湿度:67% 2019-05-06 1309日目
-
花径&草丈
花の大きさは8センチ、背丈は98センチありました。
22.4℃
17℃ 湿度:87% 2019-04-25 1298日目
-
花穂の先端まで開花
花径が大きめなのでダイナミックな印象です。カエデの新緑にブルーが映えてとても綺麗。
わき芽の細い花茎も咲いてきました。
21.8℃
16.1℃ 湿度:84% 2019-04-23 1296日目
-
かなりの迫力
株による色幅はほとんどなく、同じようなブルーの花が咲いています。
同じノートの以前のページに記録しているマジック・フォンテンに比べて背も高くてがっしりとしたイメージです。
19.4℃
9.2℃ 湿度:62% 2019-04-15 1288日目