キンポウゲ科 デルフィニウム (デルフィニウム-品種不明) 栽培記録 - bamboo
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > デルフィニウム > デルフィニウム-品種不明 > キンポウゲ科 デルフィニウム

キンポウゲ科 デルフィニウム  栽培中 読者になる

デルフィニウム-品種不明 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 3.3㎡ 種から 10
  • デルフィニウム 名前の由来

    ギリシャ語でDelphis = イルカ  だそう。

    19℃ 13.9℃ 湿度:81%  2016-04-24 202日目

  • 花の大きさ

    6センチ。

    20.7℃ 13.3℃ 湿度:80%  2016-04-23 201日目

  • 地植えのデルフィニウムは切れこみ入り

    ①株によって色や形が少しずつ違うみたい。 ②こちらはプランター。ぎっしり密集したつぼみの花穂が出てきた。

    23℃ 14.5℃ 湿度:79%  2016-04-22 200日目

  • 好きさ倍増

    花の色でこれほど美しい青をほかに知りません。

    19.4℃ 16℃ 湿度:88%  2016-04-21 199日目

  • デルフィニウムの青は特別

    青、紫、白、緑。ひとつの花の中にいろんな色が見られて とてもきれい。 これからたくさんの花穂が上がってくるのが楽しみだ。 我が家の近辺には地震の被害はありませんでした。 まだまだ予断は許さない状況ですが、庭の植物とともに...

    17.8℃ 11℃ 湿度:53%  2016-04-18 196日目

  • ほんの少しだけ青い色が見えてきた

    花茎の途中からは細いわき芽が伸びて蕾がついている。

    22℃ 11.4℃ 湿度:74%  2016-04-13 191日目

  • 開花が待ち遠しい

    花穂がぐんぐん伸長中。大きいものは草丈60センチになった。 マジックフォンテンの草丈は90~120センチとのこと、 もう少し伸びるかな。 花壇で高くなったものに順次支柱を立てていく。 満開になると花の重みで雨でも降った日にゃ...

    21.3℃ 13.4℃ 湿度:75%  2016-04-10 188日目

  • フェルトプランターに支柱

    気温の上昇とともにぐんぐん太い花穂が伸びてくる。 この時期、デルフィニウムの成長はダイナミックだ。

    19℃ 13.5℃ 湿度:87%  2016-04-04 182日目

  • 環境による生育の差をまとめてみた

    ①茎の太さ4ミリ。 1/3ポリポットから花壇に植え付け。 ②茎の太さ10ミリ。 1/3ポリポットからロングポットへ移植。 暖かいところで冬越しして3/20花壇に植え付け。 ③茎の太さ16ミリ。 1/3ポリポットからロング...

    20.7℃ 13℃ 湿度:80%  2016-04-02 180日目

  • 大きな花穂を出すために

    栄養を蓄えているような雰囲気だ。 ①②プランター。がっしりして葉色も濃くなってきた。 ③庭植え。こちらは細め。背の高いものはそろそろ支柱を立てようか。 万田アミノアルファちょい濃いめを投入。

    13.8℃ 5.8℃ 湿度:53%  2016-03-27 174日目

    肥料