滝の川ごぼう(福花園) - 滝野川ごぼう 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ゴボウ > 滝野川ごぼう > ごぼう

ごぼう  終了 成功 読者になる

滝野川ごぼう 栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 10
作業日 : 2015-10-06 2015-10-06~0日目 晴れ 24.4℃ 16.1℃ 湿度:53% 積算温度:19.6 ℃

滝の川ごぼう(福花園)

ごぼう 滝の川  栽培中 1株になってる。
滝野川ごぼう
栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 2㎡ 種から 10株  全13件

小さな葉が2枚残っています。
大きな葉は枯れてしまいました。
0℃ 0℃ 湿度:0%  2016-03-05 151日目

サラダごぼう(ウタネ)
サラダごぼう(てがる)も吸水を始めました。
0℃ 0℃ 湿度:0%  2016-03-03 149日目

春蒔き
1株になってしまったので追蒔きです。 吸水を始めました。
12.3℃ 4.6℃ 湿度:55%  2016-03-02 148日目

寒さではなく
ネキリムシ?ヨトウムシ?だったようです。 残るは、2株のみ‥
10.9℃ 6.9℃ 湿度:59%  2016-01-27 113日目

寒さで
ふにゃっとなっています。 大丈夫かなぁ…
8.3℃ 6.2℃ 湿度:50%  2016-01-14 100日目

気がつくと‥
3株に‥期待できるのはかろうじて1本かなぁ
ネキリムシ?ヨトウムシ?
不織り布の下で確認が遅れました。
掘りまくってみっけ!遅いけど‥ あまり大きくなっていません。
掘りまくったので おまけのラディッシュを播種しました。 ...
14.9℃ 9.4℃ 湿度:69%  2015-12-09 64日目

ヨトウムシ被害
2株やられました。
20.1℃ 14.6℃ 湿度:76%  2015-11-20 45日目

害虫
本葉がでた。
1株はでない  ;;;
20.4℃ 17.9℃ 湿度:88%  2015-11-07 32日目

寒冷紗と不織り布の二重掛け
水をやって、
本日定植の人参と一緒に 寒冷紗と不織り布の二重掛けにしました。
24.8℃ 16.8℃ 湿度:63%  2015-10-22 16日目

定植しました。
定植しました。
圃場のほぼ真ん中ですが 畝を30cmたて
たっぷり水をやり 定植しました。
22.8℃ 15.1℃ 湿度:73%  2015-10-15 9日目

播種〜発芽
2015/10/12
種蒔き用土7cmポットに 2個づつ播種。
2015/10/13
発芽が始まりました。
21.2℃ 16.8℃ 湿度:55%  2015-10-12 6日目

出根
出根しました。
21℃ 16.4℃ 湿度:58%  2015-10-10 4日目

根が伸び始めました。
ゴボウの根が出てきました。
22.2℃ 15.9℃ 湿度:65%  2015-10-08 2日目

吸水
2015/10/06 吸水を始めました。
24.4℃ 16.1℃ 湿度:53%  2015-10-06 0日目


滝野川ごぼう 

コメント (0件)

ごぼうの他の画像一覧

GOLD
やまちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数97冊
栽培ノート総ページ数787ページ
読者数2


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。
-->