栽培記録 PlantsNote > トマト > トマト-品種不明 > 種から育てる海外のトマト
戸棚の中にしまい込んでいた古い種をまいてみた。なかばあきらめていたのだがなかなかどうして、ちゃんと芽が出るじゃないの。 ということでノートを復活させました。品種は以前と同じくオレンジ色の中玉ジョーヌフラム、縞模様のグリーンゼブラ、...
18.6℃ 3.7℃ 湿度:55% 2019-04-04 1159日目 発芽
大玉とミニはおしまい。そろそろ冬野菜にプランターを明け渡さなきゃね。 気温が高いと水やりが大変で痛んだ実も多かった。来年は置場所を考えよう。
34℃ 24.5℃ 湿度:70% 2017-08-29 576日目
皮がしわしわになってしまったコストルート。今年は綺麗な実がなかなかとれないなあ。 スライスしてパンにはさんで食べました。
33.7℃ 25.9℃ 湿度:78% 2017-07-23 539日目
直射日光に焼かれている部分は触るとぷよんとしていて、皮のすぐ下にトマトジュースが溜まっているような感触だ。果汁が中からにじみ出ているのか?このまま完熟を待っていたら腐ってしまいそうだ。と、またもや早めに収穫してしまったコストルート。 ...
34.5℃ 25.4℃ 湿度:68% 2017-07-17 533日目 (0 Kg) 収穫
暑く日差しが強すぎて一部が日焼けのようになってきたのでちょっと早めだけど収穫。けっこう大きい。尻腐れなしだ! パンと合わせるとおいしいこのトマト、今日はブルスケッタに。 ざく切りにしてオリーブオイルと塩コショウで和えた具をパンに...
33.1℃ 24.9℃ 湿度:77% 2017-07-15 531日目 (0 Kg) 収穫
コストルートがいい感じ。よしっ、このままいってくれ!
36.2℃ 25.8℃ 湿度:71% 2017-07-11 527日目
変なトマト・・・。ヘタを縦に切ったら2つに分離しました。
30.5℃ 22.8℃ 湿度:89% 2017-07-08 524日目
おお!裏返してみればそれほど黒くない!(?) 断面を撮影してみよう。ゼリー質の部分のグリーン色がきれい。
33.7℃ 24.6℃ 湿度:71% 2017-07-03 519日目
そうそうこれこれ。いい感じじゃーないか!どうかこのまま赤くなってくれますように。 貝殻石灰をたっぷり入れた。 みほみほさんのまねをして追加。貝殻石灰マシマシ!
27.4℃ 22.2℃ 湿度:91% 2017-06-29 515日目
土が乾燥して黒くなり、雨で湿りすぎて黒くなり。去年は一段目から尻腐れゼロでうまくできたのにどうして・・・。
bamboo さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote