-
グリーンゼブラの一番果
着果確認。グリーンゼブラは尻腐れしないから安心安心。
26.5℃
13.4℃ 湿度:53% 2017-05-28 483日目
-
黒くないぞ!
これはどうしたことか。コストルートのお尻が黒くならずに大きくなっていく。もしかしてもしかしたらこのまま綺麗なお尻のまま収穫できるんじゃないだろうか・・・。期待してはいかんと自らに言い聞かせながら、下からじろじろと覗き見る大玉トマトの日々が今...
26.5℃
13.4℃ 湿度:53% 2017-05-28 483日目
-
コストルートの着果
小さくてもプリーツの入った独特な形。一段目は花茎が放射状に伸びている。最初のうちはどうやったって実が黒くなるんだろうなあ。こういう性質なんだな、と諦めてせっせと水やりする。
28.4℃
15.1℃ 湿度:66% 2017-05-22 477日目
-
グリーンゼブラ花が咲いたよ
花びらもちょっとグリーンっぽい。
25.6℃
12.6℃ 湿度:57% 2017-05-18 473日目
開花
-
支柱を立てる
去年から使っている竹の支柱。なんだか黒ずんで炭のようなものが付着している。カビ・・?でも気にしない。
グリーンゼブラにやっと蕾がついた。
22.3℃
15.6℃ 湿度:77% 2017-05-12 467日目
-
コストルートの鬼花
ぎゃー。アップで見ると地球外生命体みたい。(食ってやるー)
20.2℃
14.6℃ 湿度:84% 2017-05-09 464日目
-
グリーンゼブラの植えつけ
蕾が見えてきた。エコロ野菜の土にカルシウム剤と有機肥料を混ぜ込んで植えつけた。
21.1℃
13.6℃ 湿度:64% 2017-05-02 457日目
-
コストルートは鬼花から
なぜだろう。前に植えたときも一番最初の花は同じような鬼花だった。肥料が効きすぎているわけでもない。こういう性質なんだろうか。鬼花だからって摘み取るわけでもなく、このままにしときます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-01 456日目
-
コストルートを植え付け
大きめのプランターへ。野菜用の培養土20Lに有機肥料・カルシウムを混ぜこみ定植した。
19.8℃
8.6℃ 湿度:40% 2017-04-23 448日目
植付け
-
全体のようす
ウッドデッキで待機中。植え場を耕しておこう。
19.4℃
3.3℃ 湿度:60% 2017-04-03 428日目