砂漠のバラ アデニウムとサクラキリン
終了
失敗

読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 途中から | 2株 |
-
今年は葉を増やしたい
ということで、窒素リンカリ同量の有機肥料をぱらぱらっとあげた。
25.4℃ 18.5℃ 湿度:75% 2018-06-16 851日目
-
まだまだ開花中
花の色が濃く。 茎の凹みを見てたっぷりと水やりをする。翌日、ぷっくりと膨らんでいた。
37℃ 28.1℃ 湿度:68% 2017-08-25 556日目
-
2輪咲き
絶賛開花中。
31.4℃ 26.5℃ 湿度:78% 2017-08-09 540日目
-
アデニウムの根
去年の姿と比べてみたら、大きさはほとんど同じ。葉の枚数も。しかし、鉢底を見ると穴から健康そうな根が出ていた。植え替えた時は根っこがあまりなかったのに、ちゃんと育っているんだなと思ってちょっと嬉しい。
34.6℃ 25.1℃ 湿度:69% 2017-08-07 538日目
-
屋内で開花中
アデニウム・・・砂漠のバラ。せっかく咲いたのにじめじめした気候でごめんね。
30.6℃ 25.3℃ 湿度:77% 2017-08-03 534日目
-
観察するのも一苦労
外は暑すぎてゆっくり眺められない。しかし、涼しい室内だとアデニウムらしい環境(アフリカの砂漠だもんね?)ではなくなってしまう。 ここはやはり暑ーい時間帯に灼熱の太陽下で咲き誇る花を見るのが通な鑑賞のありかた・・・といえよう?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-01 532日目
-
つぼみがついてる
今年もまたアデニウムの花が見られそうだ。雨に当たって茎はパンパンに膨れている。
32.4℃ 27℃ 湿度:79% 2017-07-26 526日目
-
アデニウムにマグアンプ
粒状の肥料は初めて。鉢の縁から埋め込んだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-01 440日目
肥料 -
アデニウム 葉が出てきた
ひさしぶりに普通に上から水やりをする。
13.9℃ 5.4℃ 湿度:64% 2017-03-02 380日目
-
アデニウム 芽が出てきた?
なんだか先端に赤い芽が伸びてきたような・・・。温めた水をちょっとだけあげた。
8.3℃ 1.7℃ 湿度:67% 2017-02-09 359日目