球根ベゴニア ノンストップジョイ
終了
成功

読者になる
ベゴニア-品種不明 | 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 4株 |
-
一株だけ
冬越しはデッキではなく屋内に入れたほうが良かった。大きな球根をもつものがいくつもだめになってしまい、残ったのはこれだけ。 裏庭の涼しいところで咲かせよう。
25.4℃ 18.5℃ 湿度:75% 2018-06-16 819日目
-
芽が出てきた
4月の終わりごろから水やりを再開していました。
28.1℃ 17.4℃ 湿度:74% 2018-05-16 788日目
-
この冬はデッキで
室内には入れずに冬越ししてみよう。水を切って休眠だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-01 592日目
-
なんとか生き残ったよ
あー、暑いし台風で大雨が降るしでベゴニアたちには過酷な日々でした。
24.9℃ 20.5℃ 湿度:79% 2017-09-21 551日目
-
バテ気味のようす
葉や花は1つまた一つと落ちていく。オオデマリの木陰で少しでも風通しよく。
32.3℃ 24.9℃ 湿度:88% 2017-08-15 514日目
-
雌花も開花中
なにもこんな暑いときに咲かなくたって・・・?消耗しないように蕾をとったほうがいいんだろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-01 500日目
-
雄花が咲いている
一重で地味な形をしている。つぼみがどんどん出てくるけど暑さのせいか落下しがち。
34.1℃ 27.6℃ 湿度:75% 2017-07-29 497日目
-
開花スタート
2年目になり、株は充実してる。しかし暑いー!葉っぱがちょっとぐったりしているみたいな感じだ。
36.2℃ 25.8℃ 湿度:71% 2017-07-11 479日目
-
つぼみ発見
ジョイ3株ともつぼみが確認できた。猛暑で弱ることがわかっているのですべて咲かせずに摘花してスタミナを温存していこう。
25.9℃ 21.2℃ 湿度:90% 2017-06-28 466日目
-
風通しのよい涼しい場所
ここは昨年と同じ指定席。環境を変えると花がぽろりと落ちてしまいがちなベゴニアはいったん置いたら場所を変えないようにしよう。 一重のコパカバーナはつぼみをつけた。
26.4℃ 16℃ 湿度:62% 2017-06-06 444日目